三重県のダム

1306-宮川ダム/みやがわだむ

4.5
1306-宮川ダム/みやがわだむ 三重県のダム
この記事は3分で読めます。

所在地:三重県多気郡大台町久豆
取材日:2005/5/1

松坂土木事務所ダム管理課

松坂土木事務所ダム管理課

降りしきる雨の中やってきました伊勢の山奥。かなりの山奥ですが雰囲気は抜群です!

右岸よりダム湖堤体側を望む

右岸よりダム湖側堤体を望む

雨さえ降っていなかったら良かったのですが、とにかく悲惨な撮影環境です。これは私が雨男だからというよりも、雨が多い地域だから仕方が無いと思うべきでしょう(・・・たぶん)。堤体では選択取水設備を増設する工事が行われていました。予定では平成18年に終わることになっていますから、たぶん今では堤体の様子がちょっと違うかもしれません。

天端よりダム湖を望む


山奥だったという印象しかないのですが、雨を気にしながらなので、あまり周りを見ていられる状況でもありませんでした。

水槽の中のおさかなの置物の中のおさかな

水槽の中のおさかなの置物

管理所の近くに水槽が置いてあって、その中の置物の、さらにその中に魚が喰われていました。

平成16年の台風21号による被害を伝えるパネル

平成16年の台風21号による被害を伝えるパネル

かなり大変だったことが伺えます。宮川ダムが一生懸命働いている様子を伝えています。ダムが全門放流している姿は、まさに「一生懸命」というコトバが似合います。命を守るダム。それが宮川ダム。しかし、このパネルを見た後、衝撃を目の当たりにします。

左岸より下流側堤体を望む

左岸より下流側堤体を望む

この当時は建設中の選択取水設備ですが、これによって水深によって水質に違いのあるダム湖の水から良質の水の層だけを選ぶことで、下流域の生態系を良くする効果が期待できるわけです。人間の命を守るだけでなく、自然のことも考慮した改築工事なわけです。

選択取水設備の工事

選択取水設備の工事

立派な工事なのですが、アップで見ると結構大胆な工事なのが伺えます。堤体に鉄骨を穿って作るんですね。これには驚きです。

水槽

水槽

左岸には大きな水槽が設置されています。あいにく魚の名前を知らないのですが、たぶんコイとかフナとか宮川に棲息する淡水魚たちなんでしょうね。

水槽のアップ

水槽のアップ

まるで水族館のようですが、外は雨です・・・。

台風のつめ跡

台風のつめ跡

これが平成16年の台風21号のつめ跡です。左岸の法面が完全に崩壊しています。

左岸より下流側堤体を望む

左岸より下流側堤体を望む

堤体と比較すると崩壊の規模の大きさがわかると思います。この崩壊したところは広場だったのでしょうか??

台風のつめ跡

台風のつめ跡

法面の崩壊場所から減勢工付近です。

左岸より下流を望む

左岸より下流を望む

左岸より副ダムを望む

これほどの被害だったのに副ダムは大きな損傷を受けることも無かったように見受けられます。

ダム諸元

河川名宮川水系宮川
目的洪水調節、農地防災、不特定用水、河川維持用水、発電
型式重力式コンクリート
堤高88.5m
堤頂長231m
堤体積389,000m3
流域面積125.6km2
湛水面積200ha
総貯水容量70,500,000m3
有効貯水容量56,500,000m3
ダム事業者三重県
本体施工者西松建設
着手年1951年
竣工年1956年
ダム湖名大杉湖

その他の設備/所感

この地域は自然がいっぱいですから、キャンプ場なんかもあります。さらにダム湖の周囲は1000本の桜が植えられているらしく、ダム湖には遊覧船・・・と観光地化されていますが、この天気ではその雰囲気を感じ取ることができませんでした。天気の良い日にまた行きたいですね。

駐車場
トイレ×
公園
PR展示館
釣り○?

宮川ダムに近いと思われる宿泊施設

この記事を書いた人
神馬シン

福澤桃介をこよなく愛するダム愛好家/ダムペディア・ダムニュース管理人/(一財)日本ダム協会公認ダムマイスター(01-018)/放流注意グッズの販売はじめました→https://shop.dampedia.com

ダムペディアをフォローする
ダムペディア :: dampedia

コメント

タイトルとurlをコピーしました