Fecha de la entrevista: 1 de mayo de 2005.
所在地:三重県多気郡大台町
Vista del extremo superior desde la orilla izquierda
平成16年に襲来した台風21号により壊滅的なダメージを受けたと聞いていたダムです。そんな過去を呼び起こすかのような曇天の下、取材を敢行しました。
左岸からはいたって変化の無い感じ・・・。
Vista del lago de la presa desde la cima
ダム湖もいたって普通です。
Vista aguas abajo del terraplén desde la orilla izquierda
しかし下流側は酷く荒れた感じです。
ちなみにちょうど放流もしていました。
Vista del conducto desde el borde superior
さらさらと放流中。
天端よりゲートを望む
赤いゲートが印象的ですが、放流まで見れるとは・・・。
Vista del conducto desde el borde superior
放流量は結構な量かもしれません。
天端より下流右岸を望む
こちら側はかなりダメージを受けたことが分かります。写真中央には庇のような者が見えますが、たぶん駐輪場か何かだったと思われます。と言う事は、通路だったと思われますが、えぐれて何もありません。
天端より管理所(?)を望む
管理所だったと思われる建屋はすっかり朽ちてしまっています。
天端より管理所(?)を望む
もっと見てみたいのですが、雨が強くなってきたので退散退散!
características de la presa
Nombre del río | 宮川水系宮川 |
---|---|
forma (por oposición al fondo) | hormigón por gravedad |
Objetivo. | 工業用水、発電 |
altura del banco | 39m |
Longitud de la cumbre | 160m |
volumen de un terraplén | 65,000m3 |
zona de influencia | 190km2 |
zona dañada por las inundaciones | 86ha |
Capacidad total de almacenamiento | 13,100,000m3 |
capacidad de almacenamiento efectiva | 4,000,000m3 |
operador de la presa | 三重県 |
contratista principal | Construcción Nishimatsu |
nombre de un lago embalsado | 奥伊勢湖 |
año de lanzamiento | 1963. |
año de finalización (de un proyecto de construcción) | 1966. |
Acceso a D@M | 伊勢自動車道勢和多気IC下車後信号左折 あとはひたすら国道42号線を尾鷲方面へ 道の駅「奥伊勢おおだい」を通過後、 「大台警察署」信号交差点を県道31号線へ 一つ目の信号を左折するとすぐ |
Otras instalaciones/observaciones
aparcamiento | × | 公園といっても荒れ放題の広場みたいなものです。 駐車場はありませんが、左岸付近がちょっと広いのでここに停めると良いでしょう。 |
---|---|---|
aseo | × | |
Parque (público) | ○ | |
Sala de exposiciones de relaciones públicas | × | |
pesca | ? |
Comentario.