Data del colloquio: 3 luglio 2011 (domenica)
所在地:岐阜県高山市荘川町尾上郷字大黒谷185-2
集合場所のひるがの高原スキー場
(6年前の話でとても恐縮ですが)電源開発様のご厚意で、本来は立ち入りが禁止されている大黒谷ダムや白水ダムを見学させていただくことになりました。集合場所はひるがの高原スキー場でした。
写真には今では会うことも叶わない方や、その方が所有されていた車がチラッと見えますね。
大黒谷林道ゲート
目指す大黒谷ダムは通行が禁止されている林道の奥にあります。
大黒谷林道開門!
ついに禁断のゲートが開かれます。
Vista dell'argine a valle dalla riva destra.
林道を進むと堤体が突然現れます。この辺りのロックフィルダムらしく、リップラップが黒っぽいのが特徴です。また、堤体が大きくカーブしていることにも注目ですね。
Vista del lago della diga dall'alto
上流に民家も何もないのでダム湖はとても綺麗です。それもひっそりとしています。
Vista dell'estremità superiore dalla riva destra
人が通ることが想定されていないので、天端にはフェンスも何もありません。
大黒谷ダム石碑と電源開発パトロールカー
トヨタのサーフとプラドがパトロールカーでした。林道は舗装路ではありましたが、悪路になることも想定しているんだと思います。雪もすごそうですしね。ただ、このダムは冬場は車では来ることが出来ません(後述)。
Vista del condotto dalla riva destra.
導流壁はそれほど高くない感じです。
Vista della presa d'acqua dalla riva destra.
この建物で取り入れた水を発電所まで送られます。また、この建物は管理所も兼ねており、普段は無人ですが道が崩れて戻れなくなった際など、緊急時に利用されるそうです。そのため食料も備蓄されているんだとか。
ダム湖に水が流れ込む放流口
周辺の谷から取水された水が、この放流口を経由してダム湖に流れ込みます。
monumento commemorativo (pietra)
ひっそりと佇む慰霊碑です。
Vista del deflusso delle piene
扇形をした自由越流式の洪水吐です。ほとんどが発電用の取水口に流れるため、ここから流れることはあまりないかもしれません。
洪水吐から下流を望む
スキージャンプ式の洪水吐です。
Vista dell'argine a valle dalla riva sinistra.
堤高は34m、堤頂長は140mですが、かなり大きく感じます。
Guardando a valle dalla sponda sinistra
下流はまさに自然そのもの。副ダムや減勢工もありません。
何だったっけ・・・
監査廊の入口だったと思いますが…取材日からかなり経ってしまって忘れましたw
Vista dell'estremità superiore dalla riva sinistra
今回案内していただいた電源開発の職員さんです。
てんばのけむし
毛虫が天端を歩いていました。
天端の構造物
6年前のことなので、これが何だったのかすっかり忘れてしまいました…。堤体の歪を計測する構造物だとは思いますが…。すみません…。
散弾銃の薬莢・・・
狙った獲物はクマですかね。それともシカですかね。
右岸より天端と立ち入り禁止看板を望む
天端は立入禁止です。というより林道自体が通行禁止なんですけどね。
大黒谷ダム概要看板
とても古い看板です。建設当時から設置されているのかもしれません。
Segnale di avvertimento di scarico
比較的新しい放流注意看板。立入禁止でも法令上設置しなければなりません。「人はいないだろう」ではなく「人がいるかもしれない」という前提です。
いざ下流側へ
下流側から堤体を見上げさせていただけることになりました。
密林を進む
獣道のような階段を降りていきます。
Vista dell'argine da valle
ここまで見せていただけるなんて、すばらしいです。ありがたいです。
impacco per le labbra
荒々しい捨石工によるリップラップです。
A valle.
重機で掘ったり均した跡があります。が、どうやって下流までおろしたのでしょうか。
下流より導流壁を望む
貴重なアングルです。この先また見ることがあるのでしょうか。
下流より堤体・リップラップを望む
下流から見てもアーチっぷりがよくわかります。
Guardare a valle
スキージャンプの先端です。
直下の構造物
通路は一般見学用ではなく、あくまで巡視が目的のものですので、足場も悪くフェンスもありません。
吹き流し
このダムは冬場は雪深くなるため、パトロールカーでたどり着くことは出来ません。では冬場はどうするのかというと、ヘリコプターなのだそうです。天端にヘリポートがあり、この吹き流しはそのためのものになります。
ひっそりとしていて決して一般の人が立ち入ることがないけど、安全に対策が取られている…そんなダムでした。
大黒谷ダム諸元
Nome del fiume | 庄川水系尾上郷川 |
---|---|
Obiettivo. | generazione (ad es. energia) |
tipo | Diga di sbarramento centrale in terra battuta |
altezza della banca | 34 m. |
Lunghezza del vertice | 140 m. |
volume degli argini | 280,000m3 |
bacino di utenza | 64.6km2 |
area danneggiata dall'alluvione | 9ha. |
Capacità di stoccaggio totale | 1,070,000m3 |
capacità di stoccaggio effettiva | 320,000m3 |
operatore della diga | Power Development Co. |
appaltatore principale | 伊藤組土建 |
anno di lancio | 1969. |
anno di completamento (di un progetto di costruzione) | 1971. |
nome di un lago arginato | - |
Altre strutture/osservazioni
基本的に立ち入りが禁止されていますからすべて×になりますが、釣りだけは禁漁区が設定されているため○としています。
Parcheggio | × |
---|---|
WC | × |
Parco (pubblico) | × |
Sala espositiva PR | × |
Pesca | ○ |
Commento.