Presas de la Prefectura de Aichi

1204 Presa de Umagajo / Prefectura de Aichi, Japón

5.0
1204 Presa de Umagajo / Prefectura de Aichi, Japón Presas de la Prefectura de Aichi
Este artículo puede leerse en unos 6 minutos.

Ubicación: Magajo-cho, ciudad de Seto, prefectura de Aichi, Japón.

involuntariamentemanual de presasDescubrí que hay una presa municipal en la ciudad de Seto. Y cuando me enteré de que cierto señor no podía ir allí, me salté la carretera por la que estaba acostumbrado a conducir y me fui allí, a la presa de Magajo.

No hay entrada...

No hay entrada...

Pensé que había llegado tan fácilmente, y de repente esto... A esto se refería el Maestro cuando dijo 'no pude llegar'...

Fuente de agua de Magajo

Fuente de agua de Magajo

."clima de presaHabía oído que "el agua que fluye escamosa es tan bonita que recuerda a los embalses de aguas bravas de la prefectura de Oita"...
La placa de la puerta delantera (?) en frustración... Fotografiando el...

Seguramente debe haber un terraplén más adelante...

Seguramente debe haber un terraplén más adelante...

Aún más frustrante, la foto fue tomada desde entre las puertas. Aha, lamentable decepción... orz

características de la presa

tipopresa de hormigón por gravedad
Objetivo.agua para beber
altura del banco16.6 m
Longitud de la cumbre54.5m
volumen de un terraplén6,000 m3
zona de influencia0km2
zona dañada por las inundaciones0ha
Capacidad total de almacenamiento200,000 m3
capacidad de almacenamiento efectiva199,000 m3
nombre de un lago embalsadoEmbalse de Magajo
Nombre del río庄内川水系古瀬戸川
año de lanzamiento1931.
año de finalización (de un proyecto de construcción)1933.
Acceso a D@M万博のために作られた(笑)名古屋瀬戸道路長久手IC下車→万博会場を右手に見て県道6号線を東へ(わき見しないように注意)→八草IC下車→「八草IC北」信号交差点を左折→国道155号線を6kmほど北上→瀬戸市中心部に入り、「記念橋北」信号交差点を右折し国道248号線を東へ→「東古瀬戸町」信号交差点を過ぎ、右手にあるエネオスのガソリンスタンドの手前を右折→T字路を左折→そこに馬ヶ城水源地の門があります

Otras instalaciones/observaciones

実に残念な結果です。ですが、もしかしたら瀬戸市にお願いすれば、見学が出来るかもしれません。
(Añadido 24 jun 2018: el primer domingo de cada año es el día de la gira).

aparcamiento○(一般開放日のみ)
aseo○(一般開放日のみ)
Parque (público)×
Sala de exposiciones de relaciones públicas○(一般開放日のみ)
pesca×

…と、ここまでは2004年8月28日の訪問時の記事でした。その数年後、年に1回だけ水道週間に合わせて6月第1日曜日に馬ヶ城浄水場が開放され、その時だけ馬ヶ城ダムが見学できるという情報を聞きつけます。しかし仕事やらなんやらで忙してなかなか行けず、ようやく2013年6月2日に見学できる機会が訪れました。

2013年6月2日の馬ヶ城浄水場一般開放

この時はまだ浄水場の敷地内に駐車することができました。クルマの向こうに見えるのは瀬戸市の銘木に指定されているヒマラヤ杉になります。

浄水場内の駐車スペース
浄水場内の駐車スペース

正門から入ってすぐの緩速ろ過池(かんそくろかち)になります。…って書いたものの合ってますよね?

緩速ろ過池
緩速ろ過池(かんそくろかち)

現代の浄水場は薬品を投入して浄水する急速ろ過が一般的です。しかし馬ヶ城浄水場では緩速ろ過という古くからの方法が用いられています。緩速ろ過は谷川から引いてきた水を1日に4~5mというゆったりとした速度で、約8時間かけて1mの砂層を使ってろ過させるものです。

さらに奥にある緩速ろ過池
さらに奥にある緩速ろ過池

取水設備から送られてきた原水(げんすい)を1日の配水量に合わせてろ過量を調整するのがこの着水井(ちゃくすいせい)になります。ちなみに馬ヶ城浄水場にはもう1箇所「赤津着水井」と呼ばれる着水井があります。(後述)

着水井(ちゃくすいせい)
着水井(ちゃくすいせい)

少しずつゆっくりと確実に堤体に近づいていきます。緩速ろ過池と着水井を過ぎると奥に下り階段があり、それを降りると下の写真のようなちょっとした庭園のような広場に到着します。

庭園のような浄水場の敷地
庭園のような浄水場の敷地

そこでは水道水の試飲コーナーが行われていました。聞き水みたいなことができますね。

水道水試飲コーナー
水道水試飲コーナー

試飲コーナーの奥に見える淡い水色の木造の建物が水源地事務所になります。浄水場が建設された当時からある昭和レトロな建物です。

水源地事務所
水源地事務所

中は水道資料室になっており、貴重な資料や展示物を見ることができます。水道設置指標や量水器の蓋が陶磁器製なのはいかにも瀬戸らしいなと思いますが、量水器の蓋は太平洋戦争中に鉄が不足したための代用品なのだそうです。

水道資料室展示物
水道資料室展示物

浄水場やダム建設時の貴重な写真も掲示されています。

馬ヶ城水源地建設当時の写真
馬ヶ城水源地建設当時の写真

竣工時、導流部に作り物の鯉を登らせたという写真もあります。

馬ヶ城水源地建設当時の写真その2
馬ヶ城水源地建設当時の写真その2

昭和初期の貴重な写真です。

配管敷設工事や航空写真
配管敷設工事や航空写真

馬ヶ城ダムの建設中の写真もあります。時代が時代なのでみんなヘルメットをしていません💦
軌道も見えるのでトロッコで掘削土などを運んでいたようです。

馬ヶ城ダム建設中の写真
馬ヶ城ダム建設中の写真

分かりやすい馬ヶ城浄水場の全体図です。猿投山の谷を流れる山路川から取水する西谷取水場と、三国山の谷を流れる赤津川から取水する本谷取水場があり、赤津着水井を経由して一部は馬ヶ城貯水池に貯えられ、一部は緩速ろ過池へ流れて水道水として利用されます。なお、西谷・本谷の各取水場と赤津着水井は当然非公開です。瀬戸市民の生命に関わる重要な施設ですから当然ですね。

馬ヶ城浄水場全体図
馬ヶ城浄水場全体図

普段なら立ち入ると不法侵入として法律に触れてしまい瀬戸警察署に通報されてしまう馬ヶ城ダムも毎年6月第1日曜日だけは大手を振って入ることができます。(そういえば2023年現在、下の写真の看板は無かったような…)

いよいよ禁断の聖地へ…
いよいよ禁断の聖地へ…

実に9年越しに念願叶って観ることができた馬ヶ城ダムの姿がこちらです。しかしこの日は残念ながら水量が少なく越流はしっとりと濡れる程度でした。それでも初めて生で観る馬ヶ城ダムの姿に感激です。

ついに姿を表した馬ヶ城ダム
ついに姿を表した馬ヶ城ダム

今では左岸にはロープが張られあまり堤体に近づけないようになっていましたが、この年はまだ近づくことができました。

Mirando aguas abajo del terraplén desde la orilla izquierda
Mirando aguas abajo del terraplén desde la orilla izquierda

安全に配慮してか、この時はまだ天端には入ることができませんでした。要望があまりに多かったのか2015~2018年にはゲート上部まで行くことができるようになりました。

Vista del borde superior desde la orilla izquierda
Vista del borde superior desde la orilla izquierda

天端の左岸側の壁面には建設に携わった方々の名前が明記されています。

左岸のレリーフ
左岸のレリーフ

馬ヶ城presa
市長 小出鉢三
顧問 北澤忠男
部長 池田顕三郎
主任 天野武一
設計 新原芳夫
監督 渡邊忠吾

馬ヶ城ダム左岸のレリーフより

西谷取水場と本谷取水場から取水した水が濁っていた場合、そのまま浄水場に流すと水道水としては使えないため、綺麗なダム湖の水からの取水に切り替えるための弁です。しかしそれ以外の方法があるのだと2023年の見学で知ることになります。(後述)

原水切り替え弁
原水切り替え弁

改めて下流面を見ます。毎年1年に1度しか思い出を積み重ねることしかできませんが、馬ヶ城ダムはそれでも重みと厚みのある思い出をぼくに提供してくれます。

Vista de la cara aguas abajo del terraplén
Vista de la cara aguas abajo del terraplén

今ではフェンスができてしまい、ここまで立ち入ることはできなくなったため貴重なショットと言えるかもしれません。

左岸直下ギリギリから堤体下流面を見る
左岸直下ギリギリから堤体下流面を見る

重厚感あるコンクリートの表面です。流量が少ないのは翻って貴重とも言えるかもしれません。

conducto
conducto

毎回現地の職員さんに確認しそびれてしまうのですが、たぶんこの穴は土砂吐だと思います。

土砂吐?
土砂吐?

金属探知機だったか地中の配管を探すという体験コーナーを体験する当時6歳の我が息子。そういえばコロナ以降はこのコーナーが無いような…

配管探し
配管探し

次のページでは2014年6月1日の一般開放の模様をお送りします。

Este artículo fue escrito por.
espinilla

Entusiasta de las presas y amante de Momosuke Fukuzawa / Administrador de Dammedia y Dam News / Maestro de presas certificado (01-018) de la Asociación de Presas de Japón / Comenzó a vender artículos de precaución de descarga.https://shop.dampedia.com

Seguir la Damapedia

Comentario.

タイトルとURLをコピーしました