Presas de la Prefectura de Toyama

3590-Presa de Sarukoshi/Presa de Sarukoshi

4.0
3590-Presa de Sarukoshi/Presa de Sarukoshi Presas de la Prefectura de Toyama
Este artículo puede leerse en unos 3 minutos.

Fecha de la entrevista: 04/08/2013 (dom)

中山ダムから約12.2kmの距離を南下すること約20分。やって来たのは猿越ダムというこちらも富山県企業局所有の発電専用ダムです。それにしても国道471/472号の区間は狭隘な道路でいわゆる「酷道」に類する道路だと思いますが、個人的には好きな道路であっても家族を連れて走る道ではないですね💦

Mirando aguas abajo del terraplén desde la orilla derecha

ゲートレスの無骨な印象を受けるダムです。

Mirando aguas abajo del terraplén desde la orilla derecha
Mirando aguas abajo del terraplén desde la orilla derecha

Vista del borde superior desde la orilla derecha.

天端は自動車の通行は可能ですが、この先は工事用道路と金剛堂山への登山道に続くだけなのと、立入禁止と書かれていたので天端から奥には行かないようにしました。左岸側にトンネルの扉のようなものがありますがリムトンネルでしょうか。

Vista del borde superior desde la orilla derecha.
Vista del borde superior desde la orilla derecha.

ちなみに猿越ダムから金剛堂山への登山ルートはかなり厳しいらしく、あまり使う人はいないようです。

Vista del embalse desde arriba

奥で川は左右から流れ込んでおり、写真右が西ノ瀬戸谷、左が大長谷川でこちらは国道沿いに流れています。そして合流してから井田川と名称を変えるようです。それにしてもすごい堆砂量ですが、西ノ瀬戸谷には多くの砂防ダムが建設されているようです。

Vista del embalse desde arriba
Vista del embalse desde arriba

Mirando río abajo desde la cima

思った以上に深い減勢工です。導流部はザラザラとしたコンクリートの表面で荒々しく、減勢工を越えた先の下流もかなり荒々しい雰囲気です。

Mirando río abajo desde la cima
Mirando río abajo desde la cima

天端より排砂ゲート側の導流部を見る

右岸側はスライドゲート式の排砂ゲートと河川維持放流用のバルブが付属しており、この日は水が少し流れていました。現地看板によれば4/1~11/30はΦ250mmのバルブにて0.100㎥/s、12/1~3/31はΦ150mmのバルブにて0.045㎥/sの河川維持流量と決められているようです。

天端より排砂ゲート側の導流部を見る
天端より排砂ゲート側の導流部を見る

県営大長谷第四発電所

猿越ダムのすぐ下流には大長谷第四発電所があります。神通川水系最上流に位置する水路式の発電所で、富山県企業局では唯一の横軸ペルトン水車を採用しているんだとか。取水自体は猿越ダムではなく、直線距離にして約1.6km上流の取水堰にて行われ、最大2,600kWの電気を生み出します。

県営大長谷第四発電所
県営大長谷第四発電所

沈砂池

大長谷第四発電所のすぐ南側には沈砂池があります。第四発電所で発電に利用された水(写真右)と猿越ダムで取水された水がここで合流し、直線距離にして約4.3km下流にある大長谷第三発電所に送水され、最大8,000kWの電気を生み出します。有効落差は244.5mあり富山県企業局の水力発電所の中では最大だそうです。

沈砂池
沈砂池

猿越ダムからさらに3kmぐらい南下すると岐阜県境となりますが、冬期は通行止で開通時期になっても災害などで通行止になることが多いようです。しかもかなりの酷道なため岐阜県側からのアプローチはなかなか難しいかもしれませんが、道路情報や安全に配慮した上で見学すると良いでしょう。

猿越ダム諸元

Ubicación.富山県富山市八尾町切詰字西瀬戸
Nombre del ríoSistema fluvial del río Jinzu Río Ida
Objetivo.P (generación de energía)
tipoG(presa de hormigón por gravedad)
altura del banco29.6m
Longitud de la cumbre68m
volumen de un terraplén14,000㎥
zona de influencia18.1km2
zona dañada por las inundaciones- Ha.
Capacidad total de almacenamiento- m3
capacidad de almacenamiento efectiva- m3
operador de la presaPrefectura de Toyama (zona de Hokuriku)
contratista principal-
año de lanzamiento- año (por ejemplo, AD)
año de finalización (de un proyecto de construcción)1981年
nombre de un lago embalsado-

Otras instalaciones/observaciones

駐車場はありませんが路肩スペースに駐車する形になります。

aparcamiento×
aseo×
Parque (público)×
Sala de exposiciones de relaciones públicas×
pesca

猿越ダム周辺の地図

猿越ダム周辺の天気

猿越ダムに近いと思われる宿泊施設

El alojamiento real figura a continuación.

Este artículo fue escrito por.
espinilla

Entusiasta de las presas y amante de Momosuke Fukuzawa / Administrador de Dammedia y Dam News / Maestro de presas certificado (01-018) de la Asociación de Presas de Japón / Comenzó a vender artículos de precaución de descarga.https://shop.dampedia.com

Seguir la Damapedia

Comentario.

タイトルとURLをコピーしました