近畿地方のダム

京都府のダム

1403-天ヶ瀬ダム/あまがせだむ

「びわ湖わんわん王国」が閉鎖になるという事でそこに行った後に取材したダムです。いかにも京都らしく古風なダムです。平等院はホントに至近の距離にありますから、併せて見学すると吉です。ちなみに近くに「喜撰山ダム」というのがありますが、残念ながら入る事はできません。/ アーチ / 73m
京都府のダム

1407-日吉ダム/ひよしだむ

日吉ダムは1999年に日本建築学会賞を受賞しています。デザインも周辺とうまく融合されていて、今まで見てきたどのダムよりもすごく整備されています。建築家の團紀彦氏が設計をしているのも納得がいきます。なんとも見所いっぱいなダムです。でも休館日に行ったのは非常に残念でなりません。過日改めて見学しなおしたいと思います。/ 重力式コンクリート / 67.4m
奈良県のダム

1573-初瀬ダム(はせだむ)/ 奈良県

このダム湖のネーミングは、地元桜井市の小学校から募集されたそうですが、その名も「まほろば湖」。多分私が鼻水垂れの小学生だったら、思いつかなかったろうな。/ 重力式コンクリート / 55m
奈良県のダム

1569-天理ダム/てんりだむ

「天理」と言えば、「天理教」を思い出しますね。子供の頃、本部に連れて行かれて偉いお坊さんが通る廊下でひざまついた記憶が・・・。近所の天理教文教会のおば様には良くしてもらった記憶もあり、何かと天理にはご縁があります。というわけで、20年ぶりほどに訪れた天理。まさか久し振りに訪れた地がダムだったとは、教祖中山みきもビックリだろうな・・・。/ 重力式コンクリート / 60.5m
奈良県のダム

1568-室生ダム/むろうだむ

室生寺、大野寺、長谷寺の古寺名刹が点在する室生村。その中に、この巨大人工物「室生ダム」があります。真紅のゲートがとても印象的なダムですが、見どころがちょっと少ないのが難点かな。/ 重力式コンクリート / 63.5m
奈良県のダム

1577-上津ダム(かみつだむ)/ 奈良県

ユニバーサルスタジオジャパンに行く際に名阪国道(国道25号)を使いましたが、その時に見つけ帰路の途中立ち寄りました。アプローチの仕方は、名阪国道山添ICを降りて、奈良県道80号を西へ走らせると看板がすぐ見えるので、比較的わかりやすい所にあると思います。/ 重力式コンクリート / 63.5m
滋賀県のダム

0000-瀬田川洗堰/せたがわあらいぜき

琵琶湖も含め、瀬田川の歴史は治水の歴史。実にフクザツな要素を持っていて、私には饒舌にそれを語る事ができません。なお、瀬田川洗堰の近くには紫式部ゆかりの石山寺があり、さらにすぐの上流には旧瀬田川洗堰(南郷洗堰)の遺構が左岸部に残されています。
滋賀県のダム

1361-永源寺ダム(えいげんじだむ)/ 滋賀県

永源寺ダムのある永源寺町にはその名の由来となった永源寺があり、紅葉の名所でもあります。取材したこの日は秋というにはまだ早く、ようやく色づき始めた頃でした。また永源寺ダムは八風街道R421沿いにあります。/ 重力式コンクリート・フィル複合ダム / 73.5m
滋賀県のダム

1351-犬上川ダム/いぬかみがわだむ

彦根ICより国道306号線を南下し、多賀大社を抜けてひたすら細く長い県道を走ると犬上ダムが見えてきます。犬上ダム下流の集落はとても雰囲気の良いところで、言ってみれば「なごみ系」の集落といったところでしょうか?しかしそんな風情とは裏腹に堤体には3人ほどの原チャリ兄ちゃんがタバコを吹かしていて・・・/ 重力式コンクリート / 45m
滋賀県のダム

0000-曲谷ダム/まがたにだむ

姉川ダムの下流に位置し、姉川ダムの下流公園に行く途中に見つけることができます。もともとこのダムの存在を知らなかったのですが、今回姉川ダムの取材で発見したようなものです。しかし、柵でしっかりと囲まれており、かなり閉鎖的です。/ 重力式コンクリート / 9.9m
滋賀県のダム

1365-姉川ダム/あねがわだむ

伊吹町は名峰伊吹山の麓に位置する町で、姉川ダムはその伊吹町の奥深くにあります。この日、9月中ごろでしたが、すっかり秋の気配で、ご覧のようにススキが背を伸ばし、山には紅葉が始まりかけており、やや肌寒い感じでした。/ 重力式コンクリートダム / 80.5m
滋賀県のダム

1362-宇曽川ダム(うそがわだむ)/ 滋賀県

宇曽川ダムは、「湖東三山」と呼ばれる 龍應山「西明寺」、松峰山「金剛輪寺」、釈迦山「百済寺」の三山の中にあり、紅葉の名所でもあります。ダムに訪れる際もこれらのお寺を訪ねてみても良いものかもしれませんね。また湖東三山には国宝や重要文化財たくさんあるそうです。/ ロックフィル / 56m
タイトルとurlをコピーしました