和歌山県のダム3131-切目川ダム(きりめがわだむ)/ 和歌山県 取材日:2015/1/28(水) 試験湛水中の切目川ダムがサーチャージを迎えて越流しているという情報を聞きつけてやって来ました。愛知在住のぼくは三重県からのルートの方が走行距離的には短いのですが、高速道路未整備区間が多いため、大阪か...2023.01.27和歌山県のダム
和歌山県のダム1649-椿山ダム(つばやまだむ)/ 和歌山県 取材日:2015/1/28(水) この日の2基目は椿山ダムでした。何度となく洪水を防いできたダムということで一度観てみたい和歌山のダムの一つです。設備が多く備わっており、見た目は国土交通省や水資源機構のダムのように見えますが、これが...2023.01.21和歌山県のダム
和歌山県のダム1648-広川ダム(ひろがわだむ)/ 和歌山県 取材日:2015/1/28(水) この日は試験湛水中の切目川ダムがサーチャージ水位を迎え、試験放流をするとの情報を聞きつけ和歌山県までやってきました。いま思えば人生で初めての和歌山県だったような気がします。冬の朝7時前でしたので全体...2022.12.18和歌山県のダム
岡山県のダム1868-社口ダム(やしろぐちだむ) 取材日:2014/12/10(水) この日のダム巡りもいよいよ最後となりました。湯原ダムを後にして旭川沿いに南下し、湯原ICを目指す途中で立ち寄ることが出来るのがこの社口ダムです。社口ダムの東に社(やしろ)という地域があり、その名の...2022.12.03岡山県のダム
岡山県のダム1869-湯原ダム(ゆばらだむ) 取材日:2014/12/10(水) 恩原ダムから人形峠を経由して大きく鳥取回りでやって来たのが湯原ダムになります。この日10基目。この湯原ダムも何度も観てみたいと思っていたダムの一つになります。 湯原ダムは岡山県が昭和23年(...2022.11.28岡山県のダム
岡山県のダム1852-恩原ダム(おんばらだむ) 取材日:2014/12/10(水) 苫田ダムから吉井川沿いに北上してやって来たのがこの日9基目の訪問となる恩原ダムです。ここまで来るとさすがに雪が多くなってきました。恩原ダムといえばバットレスダム。ぼくが人生で初めて訪問したバットレ...2022.11.06岡山県のダム
岡山県のダム1909-苫田ダム(とまただむ) 取材日:2014/12/10(水) 苫田鞍部ダムからほんの少し移動するだけで到着したのがこの苫田ダムになります。この日の8基目のダムとなります。ずっと他の方が撮影した写真などを見て見学したいと思っていましたが、やっとお初にお目にかか...2022.10.29岡山県のダム
岡山県のダム3327-苫田鞍部ダム(とまたあんぶだむ) 取材日:2014/12/10(水) この日のメインのダムの一つである苫田ダムの前に一つ見ておきたいダムがあったため立ち寄ったのがこの苫田鞍部ダムです。鞍部とは馬の鞍のように山の尾根が窪んだ箇所の事を言いますが、ダムを建設して貯水する...2022.10.08岡山県のダム
岡山県のダム3491-矢谷池(やだにいけ) 取材日:2014/12/10(水) この日の6基目は矢谷池でした。その名が示すとおりアースダムでありため池になります。極楽寺池と一の谷池そしてこの矢谷池と、地図で見ると3つの谷にそれぞれが築堤されたダムであることがよく分かります。ま...2022.10.01岡山県のダム
岡山県のダム1839-一の谷池(いちのたにいけ) 取材日:2014/12/10(水) この日の5基目は一の谷池でした。その名が示すとおりため池でありアースダムとなります。 右岸より堤体下流面を見る 明暗差が大きすぎてなかなかレタッチがうまくいかずこれが限界です。堤体下流...2022.09.30岡山県のダム
岡山県のダム1864-極楽寺池(ごくらくじいけ)/ 岡山県 取材日:2014/12/10(水) この日の4基目は極楽寺池でした。その名のとおり貯水池上流には極楽寺という和銅年間に開かれたという由緒正しいお寺があります。 下流より堤体下流面と導流部を見る 下流からもしっかりと見学す...2022.09.25岡山県のダム
岡山県のダム1889-香々美ダム(かがみだむ) 取材日:2014/12/10(水) この日のダム巡りの主目的である香々美ダムにやってきました。このダムも津川ダムや黒木ダム同様に岡山県営のダムになります。黒木ダムからは凄惨な津山事件の舞台をウロウロしながら、県道75号や68号を通っ...2022.09.23岡山県のダム
岡山県のダム1876-黒木ダム(くろぎだむ) 取材日:2014/12/10(水) 津川ダムに続いてやってきたのは黒木ダムでした。「くろき」ではなく「くろぎ」と読みます。黒木ダムも津川ダム同様に岡山県営のダムで同じ重力式コンクリートダムとなりますが、津川ダムよりも29歳も先輩だっ...2022.09.13岡山県のダム
岡山県のダム1907-津川ダム(つがわだむ) 取材日:2014/12/10(水) この日は毎年作っているダム年賀状の素材集めのため(すでに12月なのに)に岡山県のダムを巡ることにして津川ダムが最初のダムとなりました。津川ダムは岡山県営の多目的ダムになります。 津川ダムを流...2022.09.04岡山県のダム
栃木県のダム0567-沼原ダム(ぬまっぱらだむ) 取材日:2014/11/19(水) この日、塩原ダム(チラ見のみ)・板室ダム(入口のみ)を経由し、見学のメインとなる深山ダムを見学させていただいた後に、見学させていただいたもう一つのメインとなるダムが沼原ダムとなります。揚水発電が行...2022.08.19栃木県のダム
栃木県のダム0568-深山ダム(みやまだむ) 取材日:2014/11/19(水) 塩原ダム(チラ見のみ)・板室ダム(入口のみ)を経由してやってきました深山ダム。この日のメインディッシュの一つでした。深山ダムは国営那須野原開拓建設事業の一環として那珂川の最上流建設されたダムです。...2022.08.07栃木県のダム
栃木県のダム0569-板室ダム(いたむろだむ) 取材日:2014/11/19(水) 板室ダムは上流にある深山ダムならびに栃木県企業局の板室発電所の逆調整池として建設された重力式コンクリートダムです。また、板室ダムは灌漑用水と水道用水の取水も行っています。 板室ダムへの道 ...2022.07.15栃木県のダム
栃木県のダム0570-塩原ダム(しおばらだむ) 取材日:2014/11/19(水) この日は4年ぶりに栃木県の那須塩原を訪れました。前回は八汐ダムと蛇尾川ダムの見学会参加のため新幹線で移動してとんぼ返りでしたが、せっかく遠出したのに勿体ないという気持ちが強かったので、今回はクルマ...2022.07.10栃木県のダム
長野県のダム3280-南相木ダム(みなみあいきだむ) 取材日:2014/08/17(日) 1泊2日の家族旅行で富山の黒部ダムや美ヶ原高原美術館などを訪れた後にやって来ました南相木ダム。白く輝く石灰岩のリップラップがまるで白亜の居城のようで聞きしに勝る美しさです。南相木ダムは揚水発電が行...2022.07.07長野県のダム
三重県のダム1320-片田ダム(かただだむ) 取材日:2014/06/08(日) 三重県にモコモコのダムがあるというので津市にある片田ダムまでやってきました。実は同じ年の5月31日に訪問しているのですが、その日は入ることが叶わず翌週に再訪することになりました。三重で有名な焼肉店...2022.05.24三重県のダム