読み方 : とうしゅこう
別名 : ―
英語 : headwork
頭首工とは主に農業用水を河川から取り込む際の取水口や取水堰など一連の構造物のこと。頭首工は堤高15mを満たないことが多く、河川法上のダムではなく堰であることが多い。
頭首工は用水の頭の部分(取水口が口であることからか)に当たることから、この名がつけられたとされている。
取水は安定的に行う必要があるため、建設には洪水発生時に堆砂したり、洗掘するような急流ではなく、穏やかな地点が選択される。
頭首工の例
大野頭首工

木曽川大堰(馬飼頭首工)

明治用水頭首工

早出川頭首工

コメント