取材日:2015/1/28(水)
この日は試験湛水中の切目川ダムがサーチャージ水位を迎え、試験放流をするとの情報を聞きつけ和歌山県までやってきました。いま思えば人生で初めての和歌山県だったような気がします。冬の朝7時前でしたので全体的にちょっと暗めでどんよりとした写真になりますが、しばらくお付き合いください。
広川ダムは昭和28年(1953)の紀州大水害を契機に建設され洪水調節を主目的としたダムとなります。広川ダムのある広川町といえば「稲むらの火」の物語が有名ですが、そうした逸話からも防災意識の高い町だと言えるのかもしれません。
まずは右岸から
まずは右岸から見ていきます。右岸に設置された案内図には下流や上流に桜のイラストが描かれていたり、「さくら橋」や「桜広場」といった名称のとおり、広川ダムの周辺は桜の名所となっているようです。

右岸に設置されている石碑は当時の和歌山県知事である大橋正雄の書。大橋はこの翌年、在職中に急死しています。

管理所からは貯水池に向かって階段があり、その先に係船設備があります。堤体中央付近には半円形の取水設備があり、クレストゲートを挟んで左岸寄りにも取水設備があります。半円形の方が不特定利水用で、奥が常用洪水吐の呑み口だったかと思います。

ダム管理所にしては珍しく柱や手すりに赤色が使われちょっと珍しいデザインをしています。(管理所といっても有田振興局建設部広川出張所を兼ねています)

右側はおそらく旧管理所だと思いますが、2階が渡り廊下でつながれ、その下を潜るようにして天端に行けるようになっています。またこの時はクレストゲートの改修工事のタイミングだったようです。

旧管理所の壁面に掲げられたスペック銘板。手書きでとても味があります。

天端へ
もともと広川ダムは天端は徒歩でなら通行が可能だったはずですが、クレストゲートの改修工事のためかこの時は単管バリケードによって進入できないようになっていました。通行止看板には「車両」の文字がありますが、この置き方は明らかに人の進入も拒んでいると判断して素直に諦めます。

単管バリケードから指を咥えて天端を見ます。これは再訪しないといけませんね。

天端といってもほぼ右岸から貯水池を見ています。堤体中央付近には半円形の取水設備が見えています。しかしここからだと全容が分かりません。。。

右岸の下流には地山があり、堤体に挟まれるようにしてフーチングが施工されています。

堤体下流側
下流側に移動しました。左岸のこの先はフェンスに阻まれ入ることが出来ないようになっていました。

不特定利水用のホロージェットバルブ(Φ500)から放流しているため、減勢工が満水状態になり副ダムからきれいに越流しているのが見えます。真冬なので寒々しい雰囲気がありますが、桜の時期にはきっと素晴らしい光景が広がっていることでしょう。

橋を渡って右岸側にやってきました。右岸には小さな祠があり「水山明神」と書かれた石碑が立っていました。名前からすると水神様でしょうか。

フェンスがあってこれ以上奥には進めませんが、右岸側下流直下には不特定利水用の設備があります。広川ダムの不特定用水は主に渇水時に利用されますが、河川維持のためこの辺りから減勢工に放流しているようです。

左岸には波動砲…じゃなくって常用洪水吐としてのホロージェットバルブが鎮座しています。

ちなみにあのバルブは伝説のDVD「ザ・ダム 放流」に登場するバルブです。詳細は割愛しますがあの映像そのものがもはや伝説ですね。
下流から少し引き目で堤体を仰ぎ見ます。左岸のクレストゲートが補修のため養生がされているのが見えます。桜の木がたくさん植えられており、普段なら堤体が見えない!と思うところですが、これはこれできっと春には美しい光景を見せてくれることでしょう。

広川町・湯浅町を守るためにひっそりと洪水調節の役割を担い、桜の時期に再訪してみたいそんな広川ダムでした。
広川ダム諸元
所在地 | 和歌山県有田郡広川町下津木 |
河川名 | 広川水系広川 |
目的 | F(洪水調節、農地防災) N(不特定用水、河川維持用水) |
型式 | G(重力式コンクリートダム) |
堤高 | 53.5m |
堤頂長 | 166m |
堤体積 | 110,000㎥ |
流域面積 | 12.6km2 |
湛水面積 | 20ha |
総貯水容量 | 3,500,000㎥ |
有効貯水容量 | 3,250,000㎥ |
ダム事業者 | 和歌山県 |
本体施工者 | 三井建設株式会社 |
着手年 | 1971年 |
竣工年 | 1975年 |
ダム湖名 | ― |
その他の設備/所感
管理所の近くに数台止められるスペースがあります。下流側は道がかなり狭かったという記憶がありますが、心配な場合は滝原温泉ほたるの湯の駐車場に止めて徒歩で移動した方が良いかもしれません。見学後は入浴して疲れた身体を癒やしましょう。
駐車場 | △ |
トイレ | ○ |
公園 | × |
PR展示館 | × |
釣り | ○? |
展望台 | × |
広川ダム周辺の地図
広川ダム周辺の天気
広川ダムに近いと思われる宿泊施設

コメント