岡山県のダム1905-千屋ダム(ちやだむ)/ 岡山県 取材日:2015/2/18(水)この日は新成羽川ダムをみんなで見に行こうと誘われて、その道中で立ち寄ったのが千屋ダムです。見た目では豪華な装備なので直轄ダムのように見えますが岡山県営のダムになります。時間は朝7時40分頃。みぞれ混じりの見学...2023.05.14岡山県のダム
和歌山県のダム3131-切目川ダム(きりめがわだむ)/ 和歌山県 取材日:2015/1/28(水)試験湛水中の切目川ダムがサーチャージを迎えて越流しているという情報を聞きつけてやって来ました。愛知在住のぼくは三重県からのルートの方が走行距離的には短いのですが、高速道路未整備区間が多いため、大阪から阪和自動...2023.01.27和歌山県のダム
和歌山県のダム1649-椿山ダム(つばやまだむ)/ 和歌山県 取材日:2015/1/28(水)この日の2基目は椿山ダムでした。何度となく洪水を防いできたダムということで一度観てみたい和歌山のダムの一つです。設備が多く備わっており、見た目は国土交通省や水資源機構のダムのように見えますが、これが県営なのか...2023.01.21和歌山県のダム
和歌山県のダム1648-広川ダム(ひろがわだむ)/ 和歌山県 取材日:2015/1/28(水)この日は試験湛水中の切目川ダムがサーチャージ水位を迎え、試験放流をするとの情報を聞きつけ和歌山県までやってきました。いま思えば人生で初めての和歌山県だったような気がします。冬の朝7時前でしたので全体的にちょっ...2022.12.18和歌山県のダム
岡山県のダム1869-湯原ダム(ゆばらだむ) 取材日:2014/12/10(水)恩原ダムから人形峠を経由して大きく鳥取回りでやって来たのが湯原ダムになります。この日10基目。この湯原ダムも何度も観てみたいと思っていたダムの一つになります。湯原ダムは岡山県が昭和23年(1948)に旭川総...2022.11.28岡山県のダム
岡山県のダム1909-苫田ダム(とまただむ) 取材日:2014/12/10(水)苫田鞍部ダムからほんの少し移動するだけで到着したのがこの苫田ダムになります。この日の8基目のダムとなります。ずっと他の方が撮影した写真などを見て見学したいと思っていましたが、やっとお初にお目にかかることがで...2022.10.29岡山県のダム
岡山県のダム3327-苫田鞍部ダム(とまたあんぶだむ) 取材日:2014/12/10(水)この日のメインのダムの一つである苫田ダムの前に一つ見ておきたいダムがあったため立ち寄ったのがこの苫田鞍部ダムです。鞍部とは馬の鞍のように山の尾根が窪んだ箇所の事を言いますが、ダムを建設して貯水する際に、そこ...2022.10.08岡山県のダム
岡山県のダム1889-香々美ダム(かがみだむ) 取材日:2014/12/10(水)この日のダム巡りの主目的である香々美ダムにやってきました。このダムも津川ダムや黒木ダム同様に岡山県営のダムになります。黒木ダムからは凄惨な津山事件の舞台をウロウロしながら、県道75号や68号を通って香々美ダ...2022.09.23岡山県のダム
岡山県のダム1876-黒木ダム(くろぎだむ) 取材日:2014/12/10(水)津川ダムに続いてやってきたのは黒木ダムでした。「くろき」ではなく「くろぎ」と読みます。黒木ダムも津川ダム同様に岡山県営のダムで同じ重力式コンクリートダムとなりますが、津川ダムよりも29歳も先輩だったりします...2022.09.13岡山県のダム
岡山県のダム1907-津川ダム(つがわだむ) 取材日:2014/12/10(水)この日は毎年作っているダム年賀状の素材集めのため(すでに12月なのに)に岡山県のダムを巡ることにして津川ダムが最初のダムとなりました。津川ダムは岡山県営の多目的ダムになります。津川ダムを流れる川は「津川川」...2022.09.04岡山県のダム
栃木県のダム0570-塩原ダム(しおばらだむ) 取材日:2014/11/19(水)この日は4年ぶりに栃木県の那須塩原を訪れました。前回は八汐ダムと蛇尾川ダムの見学会参加のため新幹線で移動してとんぼ返りでしたが、せっかく遠出したのに勿体ないという気持ちが強かったので、今回はクルマで移動しメ...2022.07.10栃木県のダム
愛知県のダム1229-新豊根ダム(しんとよねだむ) 取材日:2013/02/24(日)記念すべき第1回ダム愛好家との集い in 阿木川ダムの翌日、新豊根ダムカードの説明書をみんなで貰いに行こう!という事になり、合わせて内部等を見学する機会を与えていただきました。新豊根ダムの骨材の骨(?)まで...2022.05.14愛知県のダム
兵庫県のダム3045-三宝ダム(みたからだむ) 取材日:2014/04/20(日)三宝ダムがある三井庄(ミノショウ)地区にはもともとその地名のように「3つの井戸」があり、住民にとっては命を育むための宝であったそうです。そこで三宝ダムも同様に宝にしたいとの願いを込めて、その名が付けられたそ...2022.04.04兵庫県のダム
兵庫県のダム3234-栗柄ダム(くりからだむ) 取材日:2014/04/20(日) 栗柄ダムはもともと西紀ダム(にしきだむ)という名称で建設が進められたダムです。栗柄地区の洪水調節、上水道用水、そして流水の正常な機能維持が目的とされた重力式コンクリートダムとなります。栗柄という地名は源...2022.03.10兵庫県のダム
徳島県のダム2122-長安口ダム(ながやすぐちだむ) 取材日:2014/3/2(日)四国でずっと気になっているダムのうちの1つがこの長安口ダムでした。中国の「長安」っぽい字面からつい「ちょうあんこう」と読んでしまいそうですが「ながやすぐち」が正解になります。長安(ながやす)とは地名でその入口に...2021.09.19徳島県のダム
高知県のダム2309-永瀬ダム(ながせだむ) 取材日:2014/3/2(日) 吉野ダムに続いて物部川沿いの国道を遡上してやって来たのがこの永瀬ダムになります。右岸に立つ看板周辺案内の看板にはユニークなキャラクターが描かれていますが、地元にゆかりのある漫画家・絵本作家の故やなせたかしさん...2021.08.28高知県のダム
愛媛県のダム2243-柳瀬ダム(やなせだむ)/ 愛媛県 取材日:2014/3/1(土)新宮ダムから貯水池沿いを通る国道319号を経由してやって来たのは上流に位置する柳瀬ダムです。四国には「魚梁瀬」と書いて同じく「やなせ」と発音するダムが徳島にあるため、口頭だと「どっち?」ってなってしまうことも...2021.08.09愛媛県のダム
愛媛県のダム2267-新宮ダム(しんぐうだむ) 取材日:2014/3/1(土)この日はダム愛好家の夜雀さんが企画された「早明浦ダムを讃える会」に参加するため四国までやってきたわけですが、会場である早明浦ダムに行く途中に立ち寄ったのがこの新宮ダムでした。新宮ダムは吉野川の支流銅山川に建設さ...2021.07.31愛媛県のダム
兵庫県のダム3209-みくまりダム 取材日:2014/1/4(土)この日、八幡谷ダムの次に訪問したのがこのみくまりダムでした。ダム名がひらがなという珍しいダムです。八幡谷ダムからみくまりダムにアプローチするには、地図の上ではみくまりダムの上流側から行けそうに見えますが、途中で...2021.06.19兵庫県のダム
岐阜県のダム1129-丹生川ダム/にゅうかわだむ 取材日:2013/10/6(日)with DAM NIGHT in Nagoyaのプレゼンテーションや展示のためのダム写真を撮影するため木曽川のダム群を巡り最終的な目的地としてやってきたのが丹生川ダムでした。丹生川ダムは岐阜県営の多目的ダム...2021.05.19岐阜県のダム