岡山県のダム

1905-千屋ダム(ちやだむ)/ 岡山県

4.0
1905-千屋ダム(ちやだむ)/ 岡山県 岡山県のダム
この記事は7分で読めます。

取材日:2015/2/18(水)

この日は新成羽川ダムをみんなで見に行こうと誘われて、その道中で立ち寄ったのが千屋ダムです。見た目では豪華な装備なので直轄ダムのように見えますが岡山県営のダムになります。時間は朝7時40分頃。みぞれ混じりの見学となりました。

左岸より

その豪華な装備というのがこれ。非常用洪水吐として自由越流式が11門に加え、クレストゲート(ローラーゲート)が4門、常用洪水吐としてオリフィスゲートが2門、コンジットゲートが2門と万全の備えで構えています。その他、5段の直線多段式の選択取水設備が1基、利水放流管が1門あります。

左岸より堤体下流面を見る
左岸より堤体下流面を見る

洪水調節用放流設備のスペックは以下の通り。

放流管

形式角形フード付円形埋設鋼管
寸法呑口部 W3.200mxH4.400m
中間部 Φ2.400mxΦ2.000m
条数2条
流量100㎥/sec
竣工年月平成9年3月
製作三井造船株式会社

主ゲート

形式ジェットフローゲート
口径Φ2000mm
門数2門
開閉速度0.1m/min
開閉方式油圧シリンダ方式
竣工年月平成9年3月
製作三井造船株式会社

副ゲート

形式リングホロワゲート
口径Φ2000mm
門数2門
開閉速度0.3m/min
開閉方式油圧シリンダ方式
竣工年月平成9年3月
製作三井造船株式会社

千屋ダムの建設碑です。本体工事は平成1年(1989)3月から平成9年(1997)6月と8年かけて建設されたことが分かります。それにしても「平成」と聞くと最近のように思ってしまうのですが、すっかり遠い昔になってしまったのですね。

建設碑
建設碑

左岸上流側には立派な建物がありますが、これは艇庫で貯水池の巡視船を格納しておく倉庫です。向こう側(貯水池側)にはインクラインも付属しています。

艇庫
艇庫

天端は自動車の通行が可能です。

左岸より天端を見る
左岸より天端を見る

千屋ダムの貯水池は「千水湖(せんすいこ)」と名付けられています。

左岸上流側にある石碑
左岸上流側にある石碑

左岸にはもう一つ石碑があって河川名「高梁川(たかはしがわ)」と彫られています。

左岸にあるもう一つの石碑
左岸にあるもう一つの石碑

上流面を見てもとても県営のダムとは思えないほど設備の充実っぷりがすごい。

左岸より堤体上流面を見る
左岸より堤体上流面を見る

左岸には管理所があります。また展示室も併設されていますが、朝が早すぎてまだ開いていません。模型などの展示物がすごいらしいので、改めて訪問したいですね。

千屋ダム管理事務所とダム展示室
千屋ダム管理事務所とダム展示室

壁面の「Chiya Dam」のフォントがホテルオークラみたいでおしゃれですね。

千屋ダムフォント
千屋ダムフォント

天端へ

上流の山の方はうっすらと全体的に雪が被っていて白くなっていました。風も強かったように思います。

天端より貯水池を見る
天端より貯水池を見る

天端の真ん中にはコンジットゲートの予備ゲートが見えます。

コンジットゲート予備ゲート
コンジットゲート予備ゲート

予備ゲートのスペックは以下の通り。

形式鋼製ローラーゲート
扉体幅・扉体高W3.700mxH4.620m
門数2門
開閉速度巻上時0.5m/min 巻下時1.0m/min
扉体重量32t
竣工年月平成9年3月
製作三井造船株式会社

下流側は直下ど真ん中にコンジットゲート(ジェットフローゲート)の建屋があるのがちょっと珍しい設計になっています。副ダムの真ん中に切り欠きがあるのは、ジェットフローゲートから出た水が副ダムに当ってダメージを与えないようにする…わけじゃないですよね。

天端より下流を見る
天端より下流を見る

選択取水設備の建屋になります。

選択取水設備建屋
選択取水設備建屋

各スペックは以下の通り。

取水ゲート制水ゲート下部ゲート
形式直線多段式ゲート(5段)
(取水量5㎥/s)
鋼製スライドゲート鋼製スライドゲート
有効寸法幅3.5mx高さ38.5mΦ1.9mΦ1.9m
門数1門1門1門
開閉速度0.3m/min上げ0.5m/min
下げ1.0m/min
1.0m/min
扉体重量77.3ton5.1ton1.8ton
竣工年月平成9年6月平成9年6月平成9年6月
製作三菱重工業株式会社三菱重工業株式会社三菱重工業株式会社

右岸へ

右岸までやってきました。雨は止んでいるのですがちょっと足元が悪いです。左岸の法面の上部にコンクリート構造物が2基並んでいるのが見えますが、ケーブルクレーンの基礎跡でしょうか。

右岸より天端を見る
右岸より天端を見る

右岸の上部にも同じようなものがありました。

右岸法面
右岸法面

デザインといい、機能といい、やはりとても県営のダムとは見えません。天端の下流側に2箇所のトンガリ屋根をした東屋がありますが、艇庫と管理所の屋根の色が統一されているのがまた良いですね。

右岸より堤体下流面を見る
右岸より堤体下流面を見る

濡れそぼる堤体上流面。朝が早いせいもありますが、ぼくら以外は誰もいません。こういう冬の雰囲気って意外と良いんですよね。

右端より堤体上流面を見る
右端より堤体上流面を見る

下流側

天端レベルから下流側に移動してコンジットゲート(ジェットフローゲート)の建屋を見ます。下流側はかなり堤体に近づくことができます。こうして見るとなかなかに大きな建屋です。

コンジットゲート(ジェットフローゲート)の建屋
コンジットゲート(ジェットフローゲート)の建屋

天端から見えていた切り欠きのある副ダム。よく見ると左右にスクリーン付きの穴が開いていて水が抜けるようになっているようですね。

右岸より副ダムを見る
右岸より副ダムを見る

千屋ダム取水放流設備の建屋です。三角形のガラス屋根の庇が特徴的ですね。

千屋ダム取水放流設備建屋
千屋ダム取水放流設備建屋

取水放流設備のスペックは以下の通り。

放流管用主ゲート

形式ジェットフローゲート
有効寸法Φ0.65m
門数1門
開閉速度0.05m/min
重量12.8ton
竣工年数平成9年6月
製作三菱重工業株式会社

放流管用副ゲート

形式円形高圧スライドゲート
有効寸法Φ0.65m
門数1門
開閉速度0.1m/min
重量9.7ton
竣工年数平成9年6月
製作三菱重工業株式会社

下流の広場には試験湛水で使用されたオリフィスゲートと放流管がモニュメントとして設置されています。試験湛水のときには角落しを利用するのかと思っていたのですが、鋼製スライドゲートとはまた驚きです。しかも試験湛水のときにしか使わないのはもったいない気がしますが、バブル期に建設が進められたダムだからでしょうか。

試験湛水用オリフィスゲートと放流管
試験湛水用オリフィスゲートと放流管

岡山県企業局千屋発電所(の裏側)です。なぜかちゃんとした外観は撮影していませんでした。千屋発電所は利水放流の水を利用するダム式発電所となり、最大3,000kWの電力を賄います。

岡山県企業局千屋発電所
岡山県企業局千屋発電所

ここから見てもとても県営のダムとは思えない豪華っぷり。そして巨大さです。

千屋発電所のあたりから堤体下流面を見る
千屋発電所のあたりから堤体下流面を見る

下流からディテールを見ていきます。クレストゲートの巻き上げ機室はデザインも造作もしっかりとしたものになっています。天端の手前に張り出している三角屋根が展望台で左右両岸に配置されています。その下にはオリフィスゲート。よく見ると中央付近と展望台の下流面には化粧型枠が施されています。

クレストゲートとオリフィスゲート周り
クレストゲートとオリフィスゲート周り

そして下部にはコンジットゲート(ジェットフローゲート)。

コンジットゲート(ジェットフローゲート)
コンジットゲート(ジェットフローゲート)

何から何まで絢爛豪華な千屋ダムでした。

千屋ダム堤体下流面
千屋ダム堤体下流面

千屋ダム諸元

所在地岡山県新見市菅生
河川名高梁川水系高梁川
目的F(洪水調節、農地防災)
N(不特定用水、河川維持用水)
W(上水道用水)
I(工業用水)
P(発電)
型式G(重力式コンクリートダム)
堤高97.5m
堤頂長259m
堤体積697,000㎥
流域面積88km2
湛水面積111ha
総貯水容量28,000,000㎥
有効貯水容量26,200,000㎥
ダム事業者岡山県
本体施工者大林組・鹿島建設・大本組
着手年1971年
竣工年1998年
ダム湖名千水湖(せんすいこ)

その他の設備/所感

トイレは管理所内にあるようです。天端の展望台は当サイトの定義からは外れるため×としています。

駐車場
トイレ
公園×
PR展示館
釣り
展望台×

千屋ダム周辺の地図

千屋ダム周辺の天気

千屋ダムに近いと思われる宿泊施設

新見のホテル・旅館-宿泊予約 (岡山県) 【楽天トラベル】
新見のホテルや旅館をお探しなら楽天トラベルへ!楽天ポイントが使えて、貯まって、とってもお得な宿泊予約サイトです。さらに割引クーポンも使える!国内ツアー・航空券・レンタカー・バス予約も!
日本・Niimiのホテル5軒。
日本、Niimiのホテルをオンライン予約で大幅割引。お得な宿泊料金のお部屋を豊富にご用意。実際の宿泊客の評価を参考に一番お得なホテルをお選びいただけます。
この記事を書いた人
神馬シン

福澤桃介をこよなく愛するダム愛好家/ダムペディア・ダムニュース管理人/(一財)日本ダム協会公認ダムマイスター(01-018)/放流注意グッズの販売はじめました→https://shop.dampedia.com

ダムペディアをフォローする

コメント

タイトルとurlをコピーしました