取材日:2005/4/16
所在地:奈良県宇陀市室生区大野
公式Webサイト:淀川ダム統合管理事務所、木津川ダム総合管理所
左岸ダム湖より堤体を望む
室生寺、大野寺、長谷寺の古寺名刹が点在する室生村。その中に、この巨大人工物「室生ダム」があります。
左岸より下流側堤体を望む
真紅のゲートがとても印象的なダムですが、見どころがちょっと少ないのが難点かな。
右岸より天端を望む
天端は自動車の通行が可能です。駐車場もとても広いです。ここに車を停めて、トレッキングする夫婦がいました。まだ桜が咲いていましたので、良いトレッキングになるかもしれません。
天端より吊り橋を望む
あの吊り橋はどこからどこへ繋がっているのでしょう・・・。
右岸より堤体(ダム湖側)を望む
この後、放流したかどうかは不明ですが、ほぼ満水状態です。
天端よりインクラインを望む
・・・と書いたものの、ホントにインクラインだったかどうか怪しいな(ヲイ)
天端より減勢工を望む
左曲がりのダンディー(謎)
下流より堤体を望む
ダムはやっぱり下流から見なくちゃ!という事で撮影ポイントを探していたのですが、ご覧の有様・・・orz。
でも本当に直下まで行ける方法があるらしい・・・。
ダム諸元
| 河川名 | 淀川水系宇治川 |
|---|---|
| 型式 | 重力式コンクリート |
| 目的 | 洪水調節・農地防災/不特定用水・河川維持用水/上水道用水 |
| 堤高 | 63.5m |
| 堤頂長 | 175m |
| 堤体積 | 153,000m3 |
| 流域面積 | 169km2 |
| 湛水面積 | 105ha |
| 総貯水容量 | 16,900,000m3 |
| 有効貯水容量 | 14,300,000m3 |
| ダム事業者 | 水資源開発公団一工 |
| 本体施工者 | 奥村組 |
| ダム湖名 | 室生湖 |
| 着手年 | 1966年 |
| 竣工年 | 1973年 |
| アクセス | 名阪国道(R25)針IC下車 国道369号線を南下 10kmほど走らせ国道165号線との福地交差点を左折 近鉄大阪線の高架をくぐり、消防署のある一つ目の信号交差点を右折 あとはすぐにわかるでしょう |
その他の設備/所感
古寺名刹とセットで見学するとご利益あるかも!
| 駐車場 | ○ |
|---|---|
| トイレ | × |
| 公園 | ○ |
| PR展示館 | × |
| 釣り | ? |



コメント