ダムログ

横山ダム50周年記念の揖斐川流域スタンプラリーがコンプリートしたので景品を交換してきた

横山ダム50周年記念の揖斐川流域スタンプラリーがコンプリートしたので景品を交換してきた ダムログ
この記事は20分で読めます。
 この記事は旧ダムログで2014年11月28日に公開された記事をリプレイスしたものになります。

ダムログはダムペディアの1コーナーにしようかどうしようか悩んでる間に月日は流れ・・・どうも、ダムログの時間です。

横山ダム50周年事業でスタンプラリーが行われるということで、この夏からちょっとずつ集め、本日ようやく景品交換しました。ちょっと長くなりますが、Instagramでスタンプ台などを撮ってたので最初から全24箇所を振り返ってみましょう。

スタンプラリーの台紙には、

揖斐川流域の豊かな自然を感じ、治水の歴史と文化を学び、揖斐川流域の魅力を再発見しよう。

とあります。

以下にダラダラと書きますが、結論から言ってスタンプラリーに参加してとても良かったと思います。濃尾平野それも海部地域に住む私にとって木曽三川はまだ知らないことだらけです。これを機会に良い勉強になりました。また次があればぜひ参加したいですね。その時はまた息子も大きくなっていると思いますので、ぜひ一緒に巡りたいと思います。

1個目:道の駅 夜叉ヶ池の里さかうち(2014/8/15)

岐阜県揖斐郡揖斐川町坂内広瀬306番地
時間/8:00~17:00
定休日/水曜日(祝日の場合はその翌日)

徳山ダムが洪水調節で観光放流とは違う量の放流をしているという情報を聞きつけ、見に行った時だったと思います。お昼ご飯食べに道の駅で写真の「よことくダムカレー」を食べて、そこでスタンプラリーの話を聞いて最初の1個目を何気なく押したのがきっかけだったと思います。この時はまだコンプリートするとは全く考えていませんでした。

2個目:徳山ダム(2014/8/15)

岐阜県揖斐郡揖斐川町開田448
時間/9:00~17:00
定休日/なし

2個目は言わずと知れた徳山ダム。スタンプ台とかこの時はまだ撮っていませんでした。それにしてもなかなか良い放流でした。

3個目:横山ダム(2014/8/15)

岐阜県揖斐郡揖斐川町東横山1330
時間/8:30~17:15
定休日/土日・祝日

50周年事業メインの横山ダムです。スタンプラリーの景品交換ができる場所でもあります。スタンプのデザインが堤体なのがGoodですね!管理所内に自分が載った中日新聞の記事が掲示してあるのを見つけましたが、ちょっと恥ずかしいですね。

4個目:道の駅 星のふる里ふじはし(2014/8/15)

岐阜県揖斐郡揖斐川町東横山264番地1
時間/平日9:30~18:00、土日祝8:30~18:30
定休日/年末年始(特産物販売施設)、火曜日(レストラン)、木曜日(そば処藤橋庵・いび川温泉藤橋の湯)(祝日の場合はその翌日)

4個目は道の駅 星のふる里ふじはし。スタンプ台が少しわかりづらいところにあったような気がします。道の駅 夜叉ヶ池の里さかうちと同様にダムカレーがあります。さかうちのそれとは少し具材が違うので食べ比べてもいいかも。

5個目:西平ダム(2014/8/15)

岐阜県揖斐郡揖斐川町三倉字高畑5-5
時間/9:00~16:00
定休日/なし

5個目は中部電力の西平ダム。しっかり放流していました。

6個目:はまぐりプラザ(2014/10/1)

三重県桑名市大字赤須賀86-21
時間/9:00~17:00、ただし食堂は11:30~13:30
定休日/火曜日、年末年始(12/29~1/3)

1ヶ月半も空いてしまいましたが、スタンプラリーが11月いっぱいまでなので、早めにコンプリートしたほうが良さそうだと思うようになり再開しました。しかもこの日は自宅から自転車で集めてみました。良いトレーニングになりました。はまぐりプラザは揖斐川最下流のスタンプ台です。旧東海道も近くにあり、七里の渡跡など歴史を堪能することもできます。

7個目:輪中の郷(2014/10/1)

三重県桑名市長島町西川1093番地
時間/9:30~16:45(入館は16:00まで)
定休日/月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12/28~1/4)
料金/大人(高校生以上)310円、小人100円

危うくここでのスタンプを逃すところでしたが、無事にゲット。輪中の郷の中の人ありがとうございます!スタンプ台は撮り忘れましたw

8個目:治水神社(2014/10/1)

岐阜県海津市海津町

8個目は宝暦治水で自害した平田靫負が祭神となっている治水神社。Twitterでは学芸会で平田靱負を演じているのに初訪問だとか言っていましたが、よくよく考えてみると社会見学で千本松原を見た記憶があるので、たぶん治水神社も来てますね。千本松原を見ておいて治水神社を見ないはずもないので。

9個目:木曽三川公園センター(2014/10/1)

岐阜県海津市海津町油島255-3
時間/9:30~17:00 ※季節によって閉園時間が異なる
定休日/毎月第2月曜日(祝日の場合は直後の平日)(4・8・12月を除く)
料金/大人620円、小人(小中学生)300円

「木曽三川公園センター」と言ってもものすごく広いのでどこにあるのか結構探しました。「水と緑の館」に入ってすぐ左手にありました。この日はこれが最後のスタンプでした。

10個目:さぼう遊学館(2014/10/15)

岐阜県海津市南濃町奥条無番地
時間/9:00~17:00
定休日/月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12/29~1/3)

砂防について学習できる施設です。デ・レーケの胸像があるので必ず参拝しましょう。実は10月初めの週に自転車で落車して結構な怪我を負いましたが、ここまで自転車で来ました。まだ完治していなかったので、次の休みに病院に行くことになりましたがw

で、結局翌日こうなりましたw↓

11個目:浄土宗八幡山宝池院天照寺(2014/10/30)

岐阜県養老郡養老町根古地218

スタンプラリーの期限まで残り1ヶ月。落車による怪我もMRIまで撮ったのに、結局単なる打撲として診断されたものの、未だ痛くてドロップハンドルを握れそうになかったので、ここからはもう自家用車で移動することになりました。息子も昼過ぎには帰ってくる日だったので、帰宅次第すぐに出発し11個目をゲット。

天照寺は宝暦治水工事で亡くなった27名の志士の葬儀が行われ、埋葬されたお寺です。お墓にもしっかりとお参りしました。スタンプ台の撮影は忘れました・・・。

12個目:輪之内町歴史民俗資料館(2014/10/30)

岐阜県安八郡輪之内町中郷新田1495
時間/9:00~17:00
定休日/月曜日、祝日の翌日(日曜日または月曜日の場合はその翌日)、毎月最終金曜日

輪中の中の町だから輪之内町と名付けられたそうですが、資料館よりも息子は外の公園のほうが楽しかったようです。

ローラーすべり台は意外と長くて楽しめます。あと、個人的にツボだったのはコレ↓

13個目:大垣市輪中館(2014/10/30)

岐阜県大垣市入方2丁目1611番地1
時間/9:00~17:00
定休日/火曜日(祝日の場合はその翌日)、祝日の翌日(祝日が日曜日または火曜日にあたるときは、その翌日とし、その日が月曜日または土曜日にあたるときは、その翌々日)、年末年始(12/29~1/3)

定休日の定義がややこしくて入力してても訳がわからなくなりそうでしたが、館内はとにかく充実の施設で一番面白かったです。面白いというと語弊があるかもしれませんが、輪中の歴史がよくわかります。

14個目:奥の細道むすびの地記念館(2014/10/30)

岐阜県大垣市船町2丁目26番地1
時間/芭蕉館・先賢館9:00~17:00、観光・交流館9:00~21:00
定休日/年末年始
料金/芭蕉館、先賢館のみ 大人300円、18歳未満無料(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間を含む)

誰もが知る芭蕉を讃える記念館です。平成24年4月8日に完成したばかりでとてもきれいな施設でした。駐車場が無料なのも嬉しいですね。ここでソフトクリームやら食べてまったりしてました。この日はここで最後。帰路につきました。スタンプは残り10個!

15個目:ハートピア安八歴史民俗資料館(2014/11/5)

岐阜県安八郡安八町氷取30番地
時間/歴史民俗資料館9:00~18:00(入館は30分前まで)
定休日/月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12/29~1/3)

さて、5日目です。いよいよラストスパート。最後に「サライ」の曲が聞けるでしょうか。そろそろ飽きてきた頃だと思いますが、もう少しお付き合いください。
ハートピア安八って行く前に「どこかで聞いたことがある」と思っていたら、新幹線脇の施設でしたね。この建物の前の道路は免許取りたての頃に何度か通ったことがあるのを思い出しました。
ちなみに11月15日まで「輪中展」が開催されていました。

16個目:小簾紅園(2014/11/5)

岐阜県瑞穂市呂久1350
時間/常時開放

ぶっちゃけ読めませんでした。「おずこうえん」と読みます。旧中山道沿いにあり、幕末、皇女和宮が徳川家に嫁がれる際に、玉簾から紅葉しているもみじを見て句を詠まれた御船場の記念公園だそうです。皇女和宮とは幕末に政略結婚をさせられた宮様なのですが、詳細は割愛させていただきます。

17個目:黒野駅レールパーク(2014/11/5)

岐阜県揖斐郡大野町黒野560-4
時間/9:00~17:00
定休日/月曜及び祭日の翌日

1ヶ所飛ばしてしまったことに気がつきましたが、戻るわけにも行かないので、この日の最後に回しました。黒野駅は名鉄揖斐線黒野駅の跡地を利用した公園です。はたして揖斐川や横山ダム50周年に関係があるのか・・・?と思ってはいけませんが、プラットフォームがそのまま残されるなど雰囲気はとても良かったです。廃線好きな方はぜひ。

18個目:本巣民俗資料館(2014/11/5)

岐阜県本巣市文殊324
時間/9:00~17:00
定休日/月曜日(祝日の場合はその翌日)

あれ?スタンプは取ったのになんか妙に記憶がありません。印象が薄い感じです。なんでだろ・・・。

19個目:揖斐川歴史民俗資料館(2014/11/5)

岐阜県揖斐郡揖斐川町上南方901番地5
時間/9:00~17:00
定休日/月曜日(祝日の場合はその翌日。ただし、祝日の翌日が土日月曜日と重なった場合は火曜日が休館日)、年末年始(12/29~1/3)
※9/1以降は改修工事のため、平常通りの開館ができない場合があります。
料金/大人100円、小中学生50円

スタンプラリーの台紙にも書かれていたのですが、案の定絶賛改修工事中でした。受付の男性に確認すると「ご覧の状況ですので通常入館料は100円をいただきますが無料で入って頂いています」ということでしたので無料で入ることができました。ですが、展示物の大半にはビニールがかかりしっかりと見学することができませんでした。それでも揖斐川町の歴史はなんとなくわかりました。

あと、屋外には徳山ダムの底に眠る旧徳山村戸入にあった民家が移築復元されていました。これは見ておいたほうが良いかも。

そして次の目的地までにダムを見学。
まずは西平ダム。

んで、久瀬ダム。

そして、またまた登場の横山ダム。

お昼の時間を過ぎたので、道の駅 夜叉ヶ池の里さかうちで「よことくダムカレー」を食べようと思ったら、なんと定休日!!この日は炭酸ドリンクでお腹の中を誤魔化すことにしました。

20個目:ナンノ谷床固工群(バイクランドセンターハウス)(2014/11/5)

岐阜県揖斐郡揖斐川町坂内川上994-3
※スタンプ台はバイクランドセンターハウス内トイレ付近に設置

最初の段階でここを巡っていれば良かったのですが、えらく離れた場所になってしまいました。
っていま気がついたのですが、翌日の11/6からスタンプ台が坂内振興事務所前に移動したようです。詳細はこちら
床固工自体がバイクランドになっていて、モトクロスなどのオフロードバイクが走行できるようになっています。

ちなみにすぐ上流にイビデン所有の神岳ダムがありますので、一緒に見学しておきましょう。

21個目:神戸町介護予防施設ばらの里(2014/11/5)

岐阜県安八郡神戸町大字神戸1001-2
時間/9:00~21:00(入浴は11:00~21:00)
定休日/火曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12/29~1/3)、10/11・12は臨時休館
料金/一般200円、小中学生100円 ※未就学児童無料

ここは難易度が高かった!まず自分のカーナビではちゃんと示してくれなかったこと。そしてやっと見つけたものの、ものすごく入りづらい雰囲気。だって温泉に入る気なんてなかったんですからw
あとご老人がものすごく多くて、そういう意味でもものすごく入りづらい。
幸いにして入口すぐにスタンプ台が設置されていましたので、ささっと押してこの日のスタンプラリーは終了。

22個目:垂井町歴史民俗資料館(タルイピアセンター内)(2014/11/13)

岐阜県不破郡垂井町2443-1
時間/10:00~18:00
定休日/月曜日、毎月最終木曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12/28~1/4)

なかなか見応えのある展示館でした。竹中半兵衛縁の地だけあって、半兵衛づくしでした。
入口入ってすぐに半兵衛の銅像があります。

半兵衛たるぴくんというキャラクターもいます。

他に面白かったのは、ここに来るまでの間の話ですが、揖斐川と牧田川が合流するあたりの河川敷に某保険会社の広告用飛行船が繋留されていました。こんなに間近に飛行船を見たのが初めてだったので、思わず興奮してしまいました。

あとはダム仲間のひろ@さんの紹介で知ったグルマンヴィタルというパン屋さんで食事したことでしょうか。ホントにパンもシチューも美味しかった!!また行きたいですね。

23個目:関ケ原町歴史民俗資料館(2014/11/13)

岐阜県不破郡関ケ原町大字関ヶ原894-28
時間/4~10月9:00~16:30、11~3月9:00~16:00
定休日/月曜日、祝祭日の翌日、年末年始(12/29~1/3)、7/21~8/31は無休
料金/大人350円、小中学生200円

言わずもがなの天下分け目の戦い関ヶ原の資料館です。
観光客がとても多かったです。いわゆる歴女と思しき若い女性もタクシーで来館していました。

24個目:道の駅 池田温泉(2014/11/13)

岐阜県揖斐郡池田町片山1953-1
時間/10:00~17:00
定休日/水曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12/30~1/1)
料金/日帰り入浴 大人500円、子ども300円

さぁ、最後のスタンプです。感慨深いものがあります。「コンプリートっ!!」とスタンプを押しました。
本来なら池田温泉が大好きな息子と来て、入浴ついでにスタンプを押す予定だったのですが、私が平日休みなためタイミングが合わず・・・。
ちなみに道の駅側にスタンプ台がありますので、温泉に入らなくても気軽にスタンプが押せます。

実質6日間に渡るスタンプラリー。ついにゴールしました。あとは景品を交換するだけです。11/13はもうさすがに日が暮れそうなので、別の日に交換することにしました。
なお、スタンプ5個でポストカード1枚、10個で2種類、15個で3種類、20個で4種類、24個でコンプリートでお楽しみオリジナルグッズがもらえます。

景品の交換場所は、

 1.横山ダム管理支所
 2.道の駅 星のふる里ふじはし
 3.越美山系砂防事務所
 4.木曽川上流河川事務所

の4箇所なので、どこで交換しようか悩みました。まぁ、まずはスタンダードすぎる道の駅は除外かなと。でもでもスタンプ台紙は私と妻子の3冊あります。じゃあ、道の駅以外の場所で交換しに行けばいいじゃないかと言うわけで交換しに行ってきました。ダムはともかく国土交通省の出先機関や砂防事務所にオフィシャルで入れるなんてそうそうない機会でしたので、もうワクワクしまくりです。ちなみに道の駅以外は平日しか交換できませんのでご注意を!

交換場所1カ所目:木曽川上流河川事務所(2014/11/27)

岐阜県岐阜市忠節町5-1
時間/平日9:00~12:00/13:00~17:00

コンプリートした人にはアンケートが待っています。住んでいる地域や年齢セグメント、性別など回答し、「今回のスタンプラリーの場所で一番興味のあった場所はどこか?3箇所選んでください」という項目があったので、問答無用に横山ダムと徳山ダムと西平ダムを選びました。「選んだ理由は?」とあるので、これまた「ダムが好きなため」と書きました。ご意見ご要望欄は「またスタンプラリーをやって欲しい」と書きました。

まったくの余談ですが受け付けてくれた女性がとても美人でしたよ!!

交換場所2カ所目:越美山系砂防事務所(2014/11/27)

岐阜県揖斐郡揖斐川町極楽寺137番地
時間/平日9:00~12:00/13:00~17:00

お昼休憩時間にギリギリ間に合いました。ここでもアンケート書き書き。2つ目の景品ゲット。
そして次の目的地に!!って結局西平ダムに寄ってしまいました。

そして久瀬ダム。紅葉していてとても綺麗でした。中電レッドは紅葉が一番似合う。

お昼になりましたので道の駅 星のふる里ふじはしにてよことくダムカレーを食べました。

お昼ごはんを食べた後は最後の景品交換場所横山ダムに。まずは下流側を愛でます。

今まで何度も横山ダムには訪問しているのに、まったく気が付かずスルーしていたのですが、「はたご岩」なる石碑があり気になって見てきました。

素晴らしい紅葉なのですが、堤体とマッチできるといいのに、残念ながら被写体の中で上手く合わせることができません。まぁ、仕方がありません。なお、はたご岩についてはぜひ現地でご確認ください。

そしてついにラスト。これでもうホントのホント。スタンプラリーのエンディングです。脳内にサライが流れます。うっかり木曽川上流河川事務所と越美山系砂防事務所で撮影したみたいに管理所と景品をセットで写すのを忘れましたがw

スタンプラリー自体は2014年11月30日(日)で終了します。つまり次の週末までです。朝イチから自家用車でかき集めれば多分1~2日で集められると思いますので、まだの方はぜひチャレンジしてみてください。景品の交換自体は郵送でも受け付けていて、12月15日の消印有効だそうです。詳細は横山ダム50周年事業webサイトをご覧ください。

余談

横山ダムで景品を交換した後は、いつもお世話になっている徳山ダムに行ってきました。

下は堤体ではありませんが、コア山が望めるポイント。徳山会館のさらに奥にあります。ここはオススメポイントだったりします。

そして、もうじき徳山ダム堤体から奥は雪に閉ざされます。また春になったらお会いしましょう。

この記事を書いた人
神馬シン

福澤桃介をこよなく愛するダム愛好家/ダムペディア・ダムニュース管理人/(一財)日本ダム協会公認ダムマイスター(01-018)/放流注意グッズの販売はじめました→https://shop.dampedia.com

ダムペディアをフォローする

コメント

タイトルとurlをコピーしました