GF(重力式コンクリート・フィル複合ダム)

岩手県のダム

0249-四十四田ダム/しじゅうしだだむ

取材日:2012/9/16(日)御所ダムから近いということもあり、すっかり夜ですが同行者みんなでやって来ました四十四田ダム。「日本のTVA(テネシー川流域開発公社)」とも呼ばれる計画により御所ダム・田瀬ダム・湯田ダム・石淵ダムと共に建設され...
岩手県のダム

0256-御所ダム/ごしょだむ

取材日:2012/9/16(日)玉川ダムをあとにして岩手県に戻ってきました。同行メンバーの中でも私だけ車中泊だったのですが、道の駅雫石あねっこの橋場温泉新はしばの湯でお風呂に付き合ってくれて、晩ごはんに盛岡冷麺を食べたりしつつ御所ダムに到着...
岩手県のダム

0237-石羽根ダム/いしばねだむ

取材日:2012/9/16(日)石淵ダムと胆沢ダムを見学した翌日、ダム愛好家仲間のみんなと東北のダム巡りをすることに。その1基目がこの石羽根ダムでした。水利利用標識や放流注意看板や石碑など情報量の多い看板や石碑。水利利用標識は左が灌漑用水、...
岐阜県のダム

1100-白水ダム/はくすいだむ

取材日:2011/7/3(日)所在地:岐阜県大野郡白川村平瀬字白水谷536-3電源開発様のご厚意で、本来は立ち入りが禁止されている白水ダムを見学させていただくことになりました。白水湖畔ロッジと白水避難小屋大黒谷ダムから白水ダムにやってきまし...
滋賀県のダム

1361-永源寺ダム(えいげんじだむ)/ 滋賀県

永源寺ダムのある永源寺町にはその名の由来となった永源寺があり、紅葉の名所でもあります。取材したこの日は秋というにはまだ早く、ようやく色づき始めた頃でした。また永源寺ダムは八風街道R421沿いにあります。/ 重力式コンクリート・フィル複合ダム / 73.5m
ダムペディアをフォローする
タイトルとurlをコピーしました