取材日:2012/9/16(日)
玉川ダムをあとにして岩手県に戻ってきました。同行メンバーの中でも私だけ車中泊だったのですが、道の駅雫石あねっこの橋場温泉新はしばの湯でお風呂に付き合ってくれて、晩ごはんに盛岡冷麺を食べたりしつつ御所ダムに到着。
左岸より下流側の堤体を望む
当然夜なので夜景堤体を撮影することになるわけですが、夜景に撮り慣れてなくてご覧の有様…。コンバインダムということで左岸(写真手前)がフィルダムで、右岸(写真奥)が重力式コンクリートダムとなっています。

「日本のTVA(テネシー川流域開発公社)」とも呼ばれる計画により四十四田ダム・田瀬ダム・湯田ダム・石淵ダムと共に建設された北上川の5ダムのうちの一つがこの御所ダムです。
細かい箇所は見学ができなかったため、またいつか訪問した際にレポートしたいと思います。
御所ダム諸元
| 所在地 | 岩手県盛岡市繋字山根 |
| 河川名 | 北上川水系雫石川 |
| 目的 | F(洪水調節、農地防災) N(不特定用水、河川維持用水) W(上水道用水) P(発電) |
| 型式 | GF(重力式コンクリート・フィル複合ダム) |
| 堤高 | 52.5m |
| 堤頂長 | 327m |
| 堤体積 | 1,200,000m3 |
| 流域面積 | 635km2 |
| 湛水面積 | 640ha |
| 総貯水容量 | 65,000,000m3 |
| 有効貯水容量 | 45,000,000m3 |
| ダム事業者 | 東北地方建設局 |
| 本体施工者 | 鹿島建設・西松建設 |
| 着手年 | 1967年 |
| 竣工年 | 1981年 |
| ダム湖名 | 御所湖 |
その他の設備/所感
| 駐車場 | ○ |
| トイレ | ○ |
| 公園 | ○ |
| PR展示館 | ○(ごしょこものしり館) |
| 釣り | ○ |



コメント