関東地方のダム

群馬県のダム

0623-奈良俣ダム/ならまただむ

その巨大な堤体が視界を覆うともう驚天動地の世界です。こんな山奥にこんな人工物があるなんて!?ちなみに堤体積は徳山ダムが完成するまでは国内第1位でした。現在2位ですが、もうそんな事はどうでも良くなってくるほど巨大です。堤体直下に行けない徳山ダムと比較すると、そうでない奈良俣ダムはよりフレンドリーなダム、と言えるかもしれません。/ ロックフィルダム / 158m
群馬県のダム

0612-矢木沢ダム/やぎさわだむ

奥利根ダム群の中でアーチ式、しかも巨大さを誇るダム。それが矢木沢ダムです。奥利根の秘境に作られ、このダムから先は人が入ることは許されません。5~7月に点検放流が行われるそうですが、ここから豪快に放流される様はまさに圧巻です。/ アーチ / 131m
群馬県のダム

0602-須田貝ダム/すだがいだむ

須田貝ダムはちょうど奈良俣ダムと矢木沢ダムへの分岐点にある発電用のダムです。ダムが完成した昭和時代は楢俣ダムという名称だったのだそうですが、上流の奈良俣ダムは既存だった楢俣ダムに配慮して、字のみを変えたのだそうです。でも、結局同音で紛らわしいので、先輩たる楢俣ダムが須田貝ダムに改名したそうです。弟思いのダムなんですね。/ 重力式コンクリート / 72m
群馬県のダム

0605-藤原ダム/ふじわらだむ

藤原ダムは奥利根にあるダム群の中で最初のハイダムです。発電の用途を備えていますが、単体ではなく上部ダムの玉原ダムと揚水発電を行っており、藤原ダムは下部ダムとなります。下流側から真っ先にこの姿が目に見えましたので、そのまま下流側に来てしまいました。下流側からショットが狙えるのはウレシイですね。/ 重力式コンクリート / 95m
群馬県のダム

0598-小森ダム/こもりだむ

堤体すべてが越流部になっており、自然越流のため満水時にはこのように見事な”すだれ放流”を魅せてくれます。水量が少なく放流していない日もあるようですので、放流を見れたのはラッキーでした。このダムを基点に利根川の上流へ向かうと次々とハイダムが出現しますので、さらに上流を目指すことをおススメします。/ 重力式コンクリート / 33m
群馬県のダム

0624-八ッ場ダム/やんばだむ

長野県側から群馬に入り、草津温泉の近くを抜けて、当初は八ッ場ダムの建設予定地に直接向かう予定だったのですが、やんば館なる広報施設がある事に気づき、急遽立ち寄りました。八ッ場ダムは常に建設の是非が問われ、今でも新聞の記事、それも中部の新聞に載るほど大きな問題としてクローズアップされています。/ 重力式コンクリート / 116m
神奈川県のダム

0699-道志ダム(どうしだむ)/ 神奈川県

欄干の意匠、堤体にこびりついた苔、赤道を越えても腐らない水・・・。神奈川県と山梨県の県境に位置するダムで、天端を県道が通っているので、すぐに見つけられます。3門のローラーゲートが特徴で、小ぢんまりとしていますが、欄干の意匠が古き良き時代を物語っています。/ 重力式コンクリートダム / 32.8m
神奈川県のダム

0697-相模ダム/さがみだむ

関東地区きってのレジャースポット、相模湖にあるダムです。そのため周辺道路はすごく賑わっていました。なのに、堤体周辺は極めて閑散としていて、うらぶれた雰囲気さえありました。堤体周辺にいたのは、私たちと釣りをしている少年たちだけでした。 / 重力式コンクリートダム / 58.4m
神奈川県のダム

3243-宮ヶ瀬副ダム(石小屋ダム)/みやがせふくだむ(いしごやだむ)

宮ヶ瀬ダムの敷地内にあり、宮ヶ瀬ダムを見学すれば自然と見学する事になります。ただの副ダムではありません。発電所の逆調整池、上水道のための水位確保、宮ヶ瀬ダムからの放流水減勢、更には発電までするパーフェクトなダムです。もうこれは副ダムだからと一蹴すべき存在ではありません。超立派に働くダムなのです。/ 重力式コンクリートダム / 34.5m
神奈川県のダム

0696-沼本ダム/ぬまもとだむ

城山ダムによって堰き止められた津久井湖が水位上昇すると、堤体が沈んでしまうという幻のダム。草木で覆われてしまって殆ど見えませんが、実際に水没しているのがわかりました。堤高が25.5mのはずなのに、ぜんぜん高さを感じさせません。また堤頂長も126mもあるはずなのに、長さも感じさせません。 / 25.5m / 重力式コンクリート
神奈川県のダム

0701-本沢ダム/ほんざわだむ

本沢ダムは、相模川総合開発事業の一環として、城山ダムと純揚水式発電を行うために造られた人造湖のためのダムです。ちなみに本沢ダムのダム湖は「城山湖」で、城山ダムのダム湖は「津久井湖」です。つまり城山湖(本沢ダム)の水は標高の低い津久井湖(城山ダム)の水を汲み上げたもので・・・と紛らわしいです。/ ロックフィルダム / 73.0m
神奈川県のダム

0700-城山ダム/しろやまだむ

城山ダムは東京都心から近く、また関東方面のレジャー好きな方なら大抵は訪れた事があろう相模湖にほど近いので、周辺道路は行楽のための自動車で大変混雑します。また天端上に国道413号線が通っており、これほど交通量の多い天端国道は国内唯一かもしれません。 / 重力式コンクリート / 75m
神奈川県のダム

0698-相模原沈澱池/さがみはらちんでんち

上水道の沈澱地専用ダム「相模原沈殿地」。地図上では「横浜水道沈澱池」となっています。その名の通り、相模川から横浜まで水を運ぶための横浜水道上にあり、水中にある不純物の沈澱処理を行う施設です。県立相模原公園内にダムがあるため、「かながわの探鳥地50選」に指定され、バードウォッチングの格好のスポットになっています。/ アースダム / 18.5m
神奈川県のダム

0703-宮ヶ瀬ダム/みやがせだむ

神奈川県の地域に開かれたダム。宮ヶ瀬ダムは実に大規模に開発されており、観光施設が充実しています。宮ヶ瀬湖畔園地には公園だけでなく、商店街などもあり、ここで食事をとることもできます。お土産屋さんもあり、地元の名産を購入できます。/ 重力式コンクリートダム / 156m
東京都のダム

0692-小河内ダム/おごうちだむ

当サイト初!東京のダムです。いやぁ、思えば遠くに来たもんです。と言ってもほとんど山梨の県境になるわけですが(笑)ダムサイトに到着してもものすごい人の数です。さすが帝都は違う。っていうか、奥多摩湖って、この小河内ダムによる人造湖だったのね。/ 重力式コンクリート / 149m
タイトルとurlをコピーしました