沖縄県のダム3147-金武ダム/きんだむ(旧名:億首ダム/おくくびだむ) 億首ダムは既設の金武ダム(非ダム/堤高12.8m)の下流100mの地点に建設されるダムです。堤体の姿はまったくありませんでした。あと、失敗したのは那覇市方面に向かっていたのですが、金武ダムは左側だったとは知らず、バスの右側ばかりを凝視していたため、この看板しか撮れませんでした・・・。/ 台形CSG / 39m 2010.05.28沖縄県のダム
沖縄県のダム3340-漢那脇ダム/かんなわきだむ 漢那脇ダムはその名の通り、漢那ダムの脇にあるダムで、本当は漢那ダム本体を狙っていたのですが、気が付いた時には脇ダムが見えていたんです・・・。いやもうこんなのアップしたって誰も満足できないとわかっていても、「見た」という証としてアップしたくって・・・。/ ロックフィルダム / 37m 2010.05.27沖縄県のダム
長野県のダム1030-奈良井ダム/ならいだむ 信州・木曽路にある奈良井宿の近くにある長野県営の多目的ダム。これまでは名古屋方面からなら中央道中津川インターで下りてひたすら国道19号線を北上するか、一旦塩尻インターまで出て南下しなければなりませんでしたが、権兵衛トンネルが開通したため、伊那インターで下りるというアクセスが可能になりました。/ ロックフィルダム / 60m 2009.07.24長野県のダム
岐阜県のダム1128-阿多岐ダム/あたぎだむ スキー場のメッカ、岐阜県郡上市白鳥にある岐阜県営のダム。一人で心細くなりながらも堤体に辿り着くと、なんとオリフィスから放流中!駐車場や公園はありますが、今でもまともに見学できるかどうかは不明です。行っても見学できない可能性が高いのでご注意を。特に真冬の豪雪期は全く見えません。/ 重力式コンクリートダム / 71.4m 2009.07.20岐阜県のダム
兵庫県のダム1511-一庫ダム/ひとくらだむ 当サイト初の兵庫県のダムです。神戸&有馬温泉旅行のついでに立ち寄りました。暑い日でしたが、珍しく晴天に恵まれ青空が広がっていました。ダムの周辺はテニス、釣り、キャンプ、バーベキューとアウトドアが大いに楽しめるスポットがたくさんあります。もう少し時間を掛けてゆっくりと見学するといいかもしれません。/ 重力式コンクリートダム / 75m 2009.07.13兵庫県のダム
奈良県のダム1580-布目ダム/ぬのめだむ 公園などレクリエーション施設が整備された1992年完成の水資源機構管轄の多目的ダム。冬のように寒かったせいか、色々と整備されているのに訪れる人は皆無でした。ダム湖ではブラックバスが釣れるそうです。ルアーを持って行きたいですね。マラソンコースにもなっているらしく、さらにはロードバイクで走るのにもちょうど良いそうです。/ 重力式コンクリートダム / 72m 2009.07.12奈良県のダム
京都府のダム1405-高山ダム/たかやまだむ 高山ダムは重力式とアーチ式を併せ持つ珍しい重力式アーチダムという型式のダムです。そのため堤体はかなり厚みを帯び、その重厚感たるや素晴らしいものがあります。「男らしい」とか「質実剛健」という言葉が似合いそうです。今回はダムだけでなく、実は上流にある月ヶ瀬の梅林を見に来たのです。/ 重力式アーチダム / 67m 2009.07.10京都府のダム
岐阜県のダム3083-中野方ダム/なかのほうだむ 2005年竣工の新しい岐阜県営ダム。笠置ダムから北上すると見えてくるのがこの中野方ダムです。取材時は堤体から漏水していました。堤体直下に農村ののどかな風景が広がります。その上に翼を広げたように鎮座しています。/ 重力式コンクリートダム / 41.7m 2009.07.09岐阜県のダム
群馬県のダム0606-相俣ダム/あいまただむ 規模が小さいダムにもかかわらず、施設はかなり充実しています。もちろん見どころもたくさんあります。ダム湖の脇を国道17号線が通っていますが、この国道は古くは三国街道とも呼ばれ、上杉謙信もここを通ったんだそうです。近くには猿ヶ京温泉もあり、ここを拠点に観光やダム巡りをするのも良いでしょうね。/ 重力式コンクリートダム / 67m 2009.06.15群馬県のダム
群馬県のダム0623-奈良俣ダム/ならまただむ その巨大な堤体が視界を覆うともう驚天動地の世界です。こんな山奥にこんな人工物があるなんて!?ちなみに堤体積は徳山ダムが完成するまでは国内第1位でした。現在2位ですが、もうそんな事はどうでも良くなってくるほど巨大です。堤体直下に行けない徳山ダムと比較すると、そうでない奈良俣ダムはよりフレンドリーなダム、と言えるかもしれません。/ ロックフィルダム / 158m 2009.06.13群馬県のダム
群馬県のダム0612-矢木沢ダム/やぎさわだむ 奥利根ダム群の中でアーチ式、しかも巨大さを誇るダム。それが矢木沢ダムです。奥利根の秘境に作られ、このダムから先は人が入ることは許されません。5~7月に点検放流が行われるそうですが、ここから豪快に放流される様はまさに圧巻です。/ アーチ / 131m 2009.06.03群馬県のダム
群馬県のダム0605-藤原ダム/ふじわらだむ 藤原ダムは奥利根にあるダム群の中で最初のハイダムです。発電の用途を備えていますが、単体ではなく上部ダムの玉原ダムと揚水発電を行っており、藤原ダムは下部ダムとなります。下流側から真っ先にこの姿が目に見えましたので、そのまま下流側に来てしまいました。下流側からショットが狙えるのはウレシイですね。/ 重力式コンクリート / 95m 2009.05.30群馬県のダム
群馬県のダム0624-八ッ場ダム/やんばだむ 長野県側から群馬に入り、草津温泉の近くを抜けて、当初は八ッ場ダムの建設予定地に直接向かう予定だったのですが、やんば館なる広報施設がある事に気づき、急遽立ち寄りました。八ッ場ダムは常に建設の是非が問われ、今でも新聞の記事、それも中部の新聞に載るほど大きな問題としてクローズアップされています。/ 重力式コンクリート / 116m 2009.05.15群馬県のダム
三重県のダム1331-蓮ダム/はちすだむ やばいなぁ。このダムに行ってから4年も経過して記憶がかなり曖昧になっています。さて、どこまで思い出せるのやら。蓮ダムは”はちすだむ”とはなかなか読めない難読ダムのひとつです。竣工年が1991年と比較的新しく、山深いところにありますが、見どころも満載です。/ 重力式コンクリート / 78m 2009.05.11三重県のダム
三重県のダム1306-宮川ダム/みやがわだむ この地域は自然がいっぱいですから、キャンプ場なんかもあります。さらにダム湖の周囲は1000本の桜が植えられているらしく、ダム湖には遊覧船・・・と観光地化されていますが、この天気ではその雰囲気を感じ取ることができませんでした。天気の良い日にまた行きたいですね。/ 重力式コンクリート / 88.5m 2009.05.09三重県のダム
京都府のダム1407-日吉ダム/ひよしだむ 日吉ダムは1999年に日本建築学会賞を受賞しています。デザインも周辺とうまく融合されていて、今まで見てきたどのダムよりもすごく整備されています。建築家の團紀彦氏が設計をしているのも納得がいきます。なんとも見所いっぱいなダムです。でも休館日に行ったのは非常に残念でなりません。過日改めて見学しなおしたいと思います。/ 重力式コンクリート / 67.4m 2009.04.27京都府のダム
奈良県のダム1573-初瀬ダム(はせだむ)/ 奈良県 このダム湖のネーミングは、地元桜井市の小学校から募集されたそうですが、その名も「まほろば湖」。多分私が鼻水垂れの小学生だったら、思いつかなかったろうな。/ 重力式コンクリート / 55m 2009.04.27奈良県のダム
奈良県のダム1569-天理ダム/てんりだむ 「天理」と言えば、「天理教」を思い出しますね。子供の頃、本部に連れて行かれて偉いお坊さんが通る廊下でひざまついた記憶が・・・。近所の天理教文教会のおば様には良くしてもらった記憶もあり、何かと天理にはご縁があります。というわけで、20年ぶりほどに訪れた天理。まさか久し振りに訪れた地がダムだったとは、教祖中山みきもビックリだろうな・・・。/ 重力式コンクリート / 60.5m 2009.04.26奈良県のダム
奈良県のダム1568-室生ダム/むろうだむ 室生寺、大野寺、長谷寺の古寺名刹が点在する室生村。その中に、この巨大人工物「室生ダム」があります。真紅のゲートがとても印象的なダムですが、見どころがちょっと少ないのが難点かな。/ 重力式コンクリート / 63.5m 2009.04.26奈良県のダム
滋賀県のダム1365-姉川ダム/あねがわだむ 伊吹町は名峰伊吹山の麓に位置する町で、姉川ダムはその伊吹町の奥深くにあります。この日、9月中ごろでしたが、すっかり秋の気配で、ご覧のようにススキが背を伸ばし、山には紅葉が始まりかけており、やや肌寒い感じでした。/ 重力式コンクリートダム / 80.5m 2009.04.24滋賀県のダム