地方/県別ダム一覧

愛知県のダム

1232-八幡調整池/やはたちょうせいち

八幡調整池は国営矢作川総合事業の一つとして、南部吉良幹線水路末端に建設された灌漑用水専用の中央遮水壁型ロックフィルダム。旧幡豆町の水源として安定した水を供給するダム。リップラップには綺麗に花が咲き誇っていたり、ロックフィルダムなのにアースダムに見えるなど一風変わったダムでもある。/ ロックフィルダム / 22.7m
三重県のダム

1280-惣谷ダム(そうだにだむ)

惣谷ダムは三重県津市にある灌漑用水専用のアースダム。だが、かつてこの近辺で発生した「近鉄大阪線列車衝突事故」(俗称青山トンネル事故)を想起せずにはいられないダムだ。今では自然公園の「東青山四季のさと」が広がっており、まるでかつての悲劇を覆い隠すかのようだ。ちょっと気が重くなるダム見学。/ アースダム / 19m
愛知県のダム

3000-蒲郡調整池/がまごおりちょうせいち

蒲郡調整池は水資源機構が管理する豊川用水西部幹線水路の調整池。堤体の下流は公園として整備されており、多くの家族連れで賑わっていました。ミカンの産地だったり、ラグーナ蒲郡や竹島など愛知県民のドライブスポットだったりする蒲郡市の中心部から少し離れたところにこの蒲郡調整池があります。/ ロックフィルダム / 43.2m
大阪府のダム

1440-狭山池ダム/さやまいけだむ

狭山池ダムは日本最古のアースダム。7世紀から脈々と受け継がれてきた溜池はアースダムとして農家だけでなく、いまや市民の生命と財産を守る存在となり、さらには鳥や市民の憩いの場に生まれ変わりました。今後も100年200年とさらに次の世代へと受け継がれていくのでしょう。/ アースダム /18.5m
愛知県のダム

0000-山口ダム/やまぐちだむ(山口川調整池/やまぐちがわちょうせいち)

山口ダム(山口川調整池)は愛知県瀬戸市に位置する治水や利水としての機能を失ったダム。現在は砂防ダムとして機能する。藪を抜けなければ堤体に辿りつけないが、辿り着いた時の感動は味わい深い。苔むし、ざらついた堤体。錆びついた欄干。時間が止まったそれらと対比して白々と流れる水がまた美しい。/ 重力式コンクリートダム / 17.1m
兵庫県のダム

1479-引原ダム/ひきはらだむ

引原ダムは兵庫県宍粟市にある兵庫県営のダムで重力式コンクリートダム。ダムサイトには駐車場が完備。建設時の貴重な遺構も残されており、自由に見学ができるようになっている。下流からも堤体を見ることができるので、とてもオススメなダムだ。/ 重力式コンクリートダム / 66m
鳥取県のダム

1680-茗荷谷ダム/みょうがだにだむ

茗荷谷ダムは千代川水系春米川にかかる重力式コンクリートダムの鳥取県営の発電専用ダム。昭和初期の趣を感じさせるダムで、銘板や天端高欄、クレストゲート、取水塔に至るまで古き良きかわいらしいダムだ。/ 重力式コンクリートダム / 40m
鳥取県のダム

2931-殿ダム/とのだむ

殿ダムは鳥取県に位置し、国土交通省管轄のロックフィルダムを型式とする多目的ダムである。最大の特徴はカスケード式の洪水吐とエアロック式の連続サイフォン式取水設備。試験放流が開始されるとの情報を得たため、6時間かけて訪問したが残念ながら1日早く、ダムサイトへの立ち入りも禁じられ・・・。/ ロックフィルダム / 75m
鳥取県のダム

1683-百谷ダム/ももだにだむ

百谷ダムは鳥取県が所有する洪水調節と不特定用水を目的とした重力式コンクリートダム。また、国内初の自由越流式のクレストを持つダムで、大きくダム湖側にせり出した洪水吐がとても印象的なダム。普段はあまり水を貯めないダムだが、万が一の洪水時には効率よく流すためにこの形状が採用されたようだ。/ 重力式コンクリートダム / 18m
鳥取県のダム

0000-芦津ダム/あしづだむ

バットレスダムの三滝ダムに向かう途中にある芦津ダムは中国電力芦津発電所の逆調整池を堰き止める堤高12.7mの堰堤。ここに向かうまでに3基の水力発電所に出会い、よほどここの河川の水量が豊富で水力発電に利用するには魅力的だったのだろう。/ 重力式コンクリートダム / 12.7m
岡山県のダム

1877-川上ダム(かわかみだむ)/ 岡山県

川上ダム(岡山県)は三重県に建設中のダム(2013年9月現在)や山口県にあるダムと同名のダムでやや紛らわしいダム。しかしこちらはいたって普通の農業用の溜池。洪水吐もアースダムによくある自由越流式。アースダムは農業の宝。/ アースダム / 24m
長野県のダム

1001-平岡ダム/ひらおかだむ

平岡ダムは現在は中部電力所有の発電専用ダムだが、後に矢作水力と統合されることになる天竜川電力が戦前の1938年に着手。その後日本発送電に引き継がれ、戦後の1951年に事業を引き継いだ中部電力が完成させたダム。16門ある中電レッドのクレストゲートは壮観。/ 重力式コンクリートダム / 62.5m
長野県のダム

989-泰阜ダム/やすおかだむ

泰阜ダムは福澤桃介の遺志を継いだ矢作水力(株)によって1935年(昭和10年)に造られた発電専用の重力式コンクリートダム。現在では中部電力(株)が所有する。その堤体は「日本の近代土木遺産」にも選ばれる程の曲線美あふれるダム。東日本大震災の際には50Hzの東日本へ電力を融通した。/ 重力式コンクリートダム / 50m
岐阜県のダム

1057-大井ダム/おおいだむ

大井ダムは福澤諭吉の娘婿であり大同電力の創業者である福澤桃介によって建造された発電専用の重力式コンクリートダム。大正時代に造られたとあって、大正ロマンを感じることのできるダム。大井ダムによって木曽川に形成されたダム湖は「恵那峡」としてこれ以後、東海地方の観光名所となった。/ 重力式コンクリートダム / 53.4m
愛知県のダム

1209-大井池/おおいいけ

大井池は額田郡幸田町にあるかんがい専用のアースダムで、改修後間もないダムです。改修したばかりで綺麗な上に、堤体にはこのように自己主張の激しいダムでもあります。今後も地元農家の方々に精一杯頑張って欲しいダムですね。湖畔にはたくさんの桜が植えられ、花見の名所にもなっているそうです。/ アースダム / 31m
愛知県のダム

1201-力ヶ入池/ちからがいりいけ

力ヶ入池は琴沢調整池の近くにある農業用のため池で、地元の方々によって造られたダムです。地元の方々に大切にされているためか容易に堤体に立ち寄ることができません。洪水吐もフェンス越しに撮影。もう無理やり撮ったので水平とか無視です。/ アースダム / 19m
愛知県のダム

1233-琴沢調整池/ことざわちょうせいち

琴沢調整池は愛知県岡崎市の南に位置する額田郡幸田町にあり、農林水産省管轄の中心遮水ゾーン型ロックフィルダムでかんがい専用のダムになります。ぱっと見はアースダムに見えますがロックフィルダムです。国営矢作川総合事業の中核をなすダムでもあり幸田町や吉良町や幡豆町への重要なかんがい用水の水源となっています。/ アースダム / 20.5m
長野県のダム

1012-読書ダム/よみかきだむ

読書ダム(よみかきだむ)は関西電力所有の発電専用の重力式コンクリートダム。このダムで取水され下流の読書発電所へと導水されます。元々は大同電力時代に電力王・福澤桃介にゆかりのあるダムでもあり、読書発電所一帯の施設として発電所本館建屋、柿其水路橋、桃介橋は国の重要文化財に指定されています。/ 重力式コンクリートダム / 32.1m
三重県のダム

3084-滝川ダム/たきがわだむ

到着したのは滝川ダム。何もないメインの通りからアプローチするとカーブの先にチラッと見える堤体。滝川ダムは淀川水系木津川支川比自岐川小支川滝川の伊賀市高山地内に造られた重力式コンクリートダムです。コストパフォーマンス重視の至ってシンプルな県営ダムによくあるタイプのダムです。/ 重力式コンクリートダム / 29.8m
滋賀県のダム

3335-頓宮池/とんぐういけ

よく見かけるため池タイプのアースダム。地元の農業・農家を支える重要なダム。日野川ダムを後にして次に向かった頓宮池は「滋賀のため池50選」に選ばれているアースダム。日野川ダムから県道41号を使って南下すると左手に見えますが、途中道路が狭くなる箇所があるので運転にはやや注意が必要です。/ アースダム / 22m
タイトルとurlをコピーしました