中部地方のダム

愛知県のダム

1209-大井池/おおいいけ

大井池は額田郡幸田町にあるかんがい専用のアースダムで、改修後間もないダムです。改修したばかりで綺麗な上に、堤体にはこのように自己主張の激しいダムでもあります。今後も地元農家の方々に精一杯頑張って欲しいダムですね。湖畔にはたくさんの桜が植えられ、花見の名所にもなっているそうです。/ アースダム / 31m
愛知県のダム

1201-力ヶ入池/ちからがいりいけ

力ヶ入池は琴沢調整池の近くにある農業用のため池で、地元の方々によって造られたダムです。地元の方々に大切にされているためか容易に堤体に立ち寄ることができません。洪水吐もフェンス越しに撮影。もう無理やり撮ったので水平とか無視です。/ アースダム / 19m
愛知県のダム

1233-琴沢調整池/ことざわちょうせいち

琴沢調整池は愛知県岡崎市の南に位置する額田郡幸田町にあり、農林水産省管轄の中心遮水ゾーン型ロックフィルダムでかんがい専用のダムになります。ぱっと見はアースダムに見えますがロックフィルダムです。国営矢作川総合事業の中核をなすダムでもあり幸田町や吉良町や幡豆町への重要なかんがい用水の水源となっています。/ アースダム / 20.5m
長野県のダム

1012-読書ダム/よみかきだむ

読書ダム(よみかきだむ)は関西電力所有の発電専用の重力式コンクリートダム。このダムで取水され下流の読書発電所へと導水されます。元々は大同電力時代に電力王・福澤桃介にゆかりのあるダムでもあり、読書発電所一帯の施設として発電所本館建屋、柿其水路橋、桃介橋は国の重要文化財に指定されています。/ 重力式コンクリートダム / 32.1m
三重県のダム

3084-滝川ダム/たきがわだむ

到着したのは滝川ダム。何もないメインの通りからアプローチするとカーブの先にチラッと見える堤体。滝川ダムは淀川水系木津川支川比自岐川小支川滝川の伊賀市高山地内に造られた重力式コンクリートダムです。コストパフォーマンス重視の至ってシンプルな県営ダムによくあるタイプのダムです。/ 重力式コンクリートダム / 29.8m
三重県のダム

1325-菰野調整池/こものちょうせいち

菰野調整池は水資源機構が管理する三重用水の中央部に設けられたダムで、中里ダムからの導水と、田光川・三滝川・内部川・御弊川からの水を貯めて、下流の幹線水路に送水しつつ、竹谷用水路への農業用水と合わせて四日市・鈴鹿・菰野の各市町への水道用水を供給する重要なダムです。/ アースダム / 28.4m
三重県のダム

1324-宮川調整池/みやがわちょうせいち

宮川調整池は水資源機構所有のかんがい専用のダムで、朝明用水路を経由して農業用水として利用されます。三重用水の幹線水路の途中にあり自己流域分の貯水だけでなく、水不足の際には中里ダムから三重用水により導水を行うようです。/ アースダム / 27m
静岡県のダム

0000-横沢川第一堰堤/よこさわがわだいいちえんてい

木々が生い茂り、木漏れ日が密かに堤体を照らしているかのような印象を受けます。15m未満の堰であり、スペックなどの細かなデータもなく、本来ならば消化不良気味な物件となるはずですが、これは見るだけで十分に味わい深い堰堤です。ぜひ実物をご賞味いただきたいです。/ U15(堰)
静岡県のダム

3596-横沢川第二ダム/よこさわがわだいにだむ

横沢川第二ダムは中部電力所有の発電専用のダムで、このダムで集められた水を、大井川発電所へと送る役割を担っています。堤高は18.5mととてもコンパクト。堤頂長も39.8mしかありません。しかも戦前に造られた古風なダムです。/ 重力式コンクリートダム / 18.5m
静岡県のダム

3014-太田川ダム/おおたがわだむ

太田川ダムは静岡県営の重力式コンクリートダムで、2008年竣工と生まれたてホヤホヤのダムです。なので、真っ白な堤体を拝めると思って期待したのですが、ちょっと暗すぎました(笑)見所満載っぽい太田川ダム。今回はここまでですが、いつかまた再訪してレポートしたいと思います。/ 重力式コンクリートダム / 70m
愛知県のダム

1228-木曽川大堰/きそがわおおぜき(馬飼頭首工/まがいとうしゅこう)

木曽川大堰はどちらかというと橋としての役目の方が目立っていますが(馬飼大橋と言われることが多いです)、私が住む愛知県西部のみならず三重県への用水を安定的に供給する役割を大きく担っているという認識を改めてした思いです。/ 堰 / 4.2m
三重県のダム

1322-山村ダム/やまむらだむ

山村ダムは工業用水用のダムで、地下水の汲み上げによる地盤沈下を防ぐ目的も担っているアースダムです。しかし、その最大の特徴は下流の目の前を伊勢湾岸自動車道が通っていることでしょうか。高速道路がなければ単なるアースダムで終わっていたかもしれません。/ アースダム / 37m
三重県のダム

1315-伊坂ダム/いさかだむ

伊坂ダムは日本有数の工業都市、四日市市にあるダムで、まさにその工業の発展を目的として三重県が建設したアースダムです。市民の憩いの場として活用されているのがとても印象的でした。こんなにステキなアースはなかなか無いです!/ アースダム / 34.5m
三重県のダム

1326-加佐登調整池/かさとちょうせいち

加佐登調整池は当時の水資源開発公団(現水資源機構)が建設した三重用水の最終調整地で、傾斜コアゾーン型フィルダムです。アースダムでありながら、宇宙戦艦のような低く長い導流部が特徴的なダムでもあります。/ アースダム / 28.7m
岐阜県のダム

1052-平尾1号溜池/ひらおいちごうためいけ

平尾1号溜池は別名「平尾第1ダム」とも言い、水都大垣市に隣接する灌漑専用のアースダムで、平尾2号溜池の奥に存在するダムです。また名前は1号ですがこちらの方が2号よりもよりも規模が小さくて、逆に弟分的な存在です。/ アースダム / 19.9m
岐阜県のダム

1051-平尾2号溜池/ひらおにごうためいけ

平尾2号溜池は別名「平尾第2ダム」とも言い、水都大垣市に隣接する灌漑専用のアースダムです。カーナビに道が載っていないことがありますので、Dammapsなどで地図をあらかじめ印刷しておくか、スマートフォンなどで地図が見れるならそちらを参照した方が良さそうです。/ アースダム / 25m
岐阜県のダム

1122-不破北部防災ダム/ふわほくぶぼうさいだむ

不破北部防災ダムは天下分け目の関ヶ原にほど近い垂井町にあり、岐阜県が管轄している洪水調節専用のアースダム。アースダムの割に規模が大きく、押さえどころも多い面白いダムです。/ アースダム / 42.5m
岐阜県のダム

1048-大谷池/おおたにいけ

天下分け目の関ヶ原の近くにある大谷池は岐阜県所有の灌漑専用のアースダム。数字よりも見た目に規模が大きい印象です。また、近くには天台宗の古刹「朝倉山真禅院」があり、国の重要文化財である三重塔があります。歴史マニアもぜひ!/ アースダム / 18.7m
岐阜県のダム

1062-神岳ダム/かみがたけだむ

神岳ダムは戦前の1935年竣工と古く、プリント基板やセラミック製品を主に扱っている岐阜県大垣市に本拠を置くイビデン(株)が所有する発電専用ダムです。リニューアル工事が完了してもなお、古い風格を備えたコンクリートダムです。/ 重力式コンクリートダム / 20m
静岡県のダム

1176-奥野ダム(おくのだむ)/ 静岡県

奥野ダムは静岡の伊豆半島、伊東市にある県営ロックフィルダム。その伊東市を守るために建設された多目的ダムです。見所も多いのですが、朝顔型だと噂される洪水吐など謎の部分もあります(笑)伊東市民の憩いの場でもあり、観光マップに記されることもあるダムでもあります。/ ロックフィルダム / 63m
タイトルとurlをコピーしました