岐阜県のダム

1048-大谷池/おおたにいけ

3.0
1048-大谷池/おおたにいけ 岐阜県のダム
この記事は3分で読めます。

所在地:岐阜県不破郡垂井町字北山
取材日:2010/08/18(水)

左岸より下流側の堤体を望む

左岸より下流側の堤体を望む

「天下分け目の関ヶ原」で有名な関ヶ原市の隣、垂井町にある大谷池に行ってまいりました。大谷池は林道を少し入ったところにありますので、地図に道が載っていない可能性があります。私は勘を頼りに辿り着きましたが、正直途中で少しだけ道に迷いました(笑)

またその林道の一部はガレていましたので、車高の低い車はオススメしません。その場合は林道の手前から徒歩で来ることをオススメします。

それにしても季節は夏真っ盛り!草木が覆い茂ってご覧の有様・・・。

減勢工を望む

減勢工を望む

減勢工もこれ以上近づくことができなかったためほとんど見れません。

導流部を望む

導流部を望む

この場所もクモの巣を避けながら何とか撮った一枚。

左岸より下流側の堤体を望む

左岸より下流側の堤体を望む

緑一面のアースダム!ちょっと大きめの規模なので堤体も立派ですし

左岸より天端を望む

左岸より天端を望む

柵もなく自由に見学できる雰囲気です。しかし管理者の立場になってマナーを守って見学しましょう。

天端より下流側の堤体を望む

天端より下流側の堤体を望む

堤体に階段が設置されていますが、階段を降りることはなんとなくイケナイコトな気がしてちょっと躊躇いました。(すみません、結局降りていません)

天端より洪水吐を望む

天端より洪水吐を望む

水量が多ければ自然に流れるという典型的なアースダムの洪水吐です。

天端より下流を望む

天端より下流を望む

向こうにチラッと見えるのが垂井町市街地です。木がなかったら新幹線が見えたかもしれません。

右岸より天端を望む

右岸より天端を望む

かけっこしたら楽しそうな天端。(ちょっとモラルに欠ける気がしますが・・・)

天端よりダム湖を望む

天端よりダム湖を望む

訪れる人もなくひっそりとしていますが、上流の方に車が止まっていたのがちょっと気になります。

右岸よりダム湖側の堤体を望む

右岸よりダム湖側の堤体を望む

ダム湖側は綺麗に遮水されています。

洪水吐を望む

洪水吐を望む

洪水吐上部は橋のようになっていますので、ダム湖側と下流側を見ることができます。たとえアースダムでも水が流れるところは見てみたいですねー。

導流部を望む

導流部を望む

水がありますが流れているわけでなく、滞留している感じです。

右岸より堤体の中腹方面を望む

右岸より堤体の中腹方面を望む

堤体法面をちょっと降りてみます。ただサンダルで来たのは間違いでした。足が痒くてたまりません。

導流部を望む

導流部を望む

導流部を見るにもこれが限界。

右岸より下流側の堤体を望む

右岸より下流側の堤体を望む

規模が小さいながらもそれなりに迫力を感じます。

下流を望む

下流を望む

草が覆い茂って見辛いですが、なんとなく手前に副ダムがありそうな雰囲気です。左から流れてきているお水は取水口からでしょうか・・・?

看板

看板

最後によく見る農水省の看板をパチリ。

ダム諸元

河川名木曽川水系相川
目的かんがい
型式アースダム
堤高18.7m
堤頂長82m
堤体積86,000m3
流域面積117km2
湛水面積4ha
総貯水容量161,000m3
有効貯水容量161,000m3
ダム事業者垂井町
本体施工者大谷耕地整理組合直営
着手年―年
竣工年1914年

その他の設備/所感

ダムまでは車で来れますが、車高の低い車は遠慮したほうが良さそうです。

駐車場
トイレ×
公園×
PR展示館×
釣り

大谷池に近いと思われる宿泊施設

この記事を書いた人
神馬シン

福澤桃介をこよなく愛するダム愛好家/ダムペディア・ダムニュース管理人/(一財)日本ダム協会公認ダムマイスター(01-018)/放流注意グッズの販売はじめました→https://shop.dampedia.com

ダムペディアをフォローする

コメント

タイトルとurlをコピーしました