G(重力式コンクリートダム)

愛知県のダム

0000-山口ダム/やまぐちだむ(山口川調整池/やまぐちがわちょうせいち)

山口ダム(山口川調整池)は愛知県瀬戸市に位置する治水や利水としての機能を失ったダム。現在は砂防ダムとして機能する。藪を抜けなければ堤体に辿りつけないが、辿り着いた時の感動は味わい深い。苔むし、ざらついた堤体。錆びついた欄干。時間が止まったそれらと対比して白々と流れる水がまた美しい。/ 重力式コンクリートダム / 17.1m
鳥取県のダム

1680-茗荷谷ダム/みょうがだにだむ

茗荷谷ダムは千代川水系春米川にかかる重力式コンクリートダムの鳥取県営の発電専用ダム。昭和初期の趣を感じさせるダムで、銘板や天端高欄、クレストゲート、取水塔に至るまで古き良きかわいらしいダムだ。/ 重力式コンクリートダム / 40m
鳥取県のダム

1683-百谷ダム/ももだにだむ

百谷ダムは鳥取県が所有する洪水調節と不特定用水を目的とした重力式コンクリートダム。また、国内初の自由越流式のクレストを持つダムで、大きくダム湖側にせり出した洪水吐がとても印象的なダム。普段はあまり水を貯めないダムだが、万が一の洪水時には効率よく流すためにこの形状が採用されたようだ。/ 重力式コンクリートダム / 18m
鳥取県のダム

0000-芦津ダム/あしづだむ

バットレスダムの三滝ダムに向かう途中にある芦津ダムは中国電力芦津発電所の逆調整池を堰き止める堤高12.7mの堰堤。ここに向かうまでに3基の水力発電所に出会い、よほどここの河川の水量が豊富で水力発電に利用するには魅力的だったのだろう。/ 重力式コンクリートダム / 12.7m
長野県のダム

1001-平岡ダム/ひらおかだむ

平岡ダムは現在は中部電力所有の発電専用ダムだが、後に矢作水力と統合されることになる天竜川電力が戦前の1938年に着手。その後日本発送電に引き継がれ、戦後の1951年に事業を引き継いだ中部電力が完成させたダム。16門ある中電レッドのクレストゲートは壮観。/ 重力式コンクリートダム / 62.5m
長野県のダム

989-泰阜ダム/やすおかだむ

泰阜ダムは福澤桃介の遺志を継いだ矢作水力(株)によって1935年(昭和10年)に造られた発電専用の重力式コンクリートダム。現在では中部電力(株)が所有する。その堤体は「日本の近代土木遺産」にも選ばれる程の曲線美あふれるダム。東日本大震災の際には50Hzの東日本へ電力を融通した。/ 重力式コンクリートダム / 50m
岐阜県のダム

1057-大井ダム/おおいだむ

大井ダムは福澤諭吉の娘婿であり大同電力の創業者である福澤桃介によって建造された発電専用の重力式コンクリートダム。大正時代に造られたとあって、大正ロマンを感じることのできるダム。大井ダムによって木曽川に形成されたダム湖は「恵那峡」としてこれ以後、東海地方の観光名所となった。/ 重力式コンクリートダム / 53.4m
長野県のダム

1012-読書ダム/よみかきだむ

読書ダム(よみかきだむ)は関西電力所有の発電専用の重力式コンクリートダム。このダムで取水され下流の読書発電所へと導水されます。元々は大同電力時代に電力王・福澤桃介にゆかりのあるダムでもあり、読書発電所一帯の施設として発電所本館建屋、柿其水路橋、桃介橋は国の重要文化財に指定されています。/ 重力式コンクリートダム / 32.1m
三重県のダム

3084-滝川ダム/たきがわだむ

到着したのは滝川ダム。何もないメインの通りからアプローチするとカーブの先にチラッと見える堤体。滝川ダムは淀川水系木津川支川比自岐川小支川滝川の伊賀市高山地内に造られた重力式コンクリートダムです。コストパフォーマンス重視の至ってシンプルな県営ダムによくあるタイプのダムです。/ 重力式コンクリートダム / 29.8m
滋賀県のダム

3195-野洲川ダム/やすがわだむ

野洲川ダムは灌漑専用の重力式コンクリートダムで、古い歴史を持つダムでしたが、50年が経過し老朽化が進行したため全体的な改修を行い、平成22年に改修工事が完了します。古いいぶし銀のダムも好きですがフルリニューアルした現代的なコンクリートダムも悪くありませんね。/ 重力式コンクリートダム / 54.4m
高知県のダム

2312-杉田ダム/すいただむ

杉田ダムは高知県所有の発電専用ダムで、上流にある永瀬発電所と吉野発電所のピーク負荷流量を逆調整する役割も担っているようです。認可最大出力は11,500kW、一般家庭約15,000戸で1年間に使用する電気量だそうです。四国の人当たりの良さを感じる出来事なんかもありました。/ 重力式コンクリートダム / 44m
高知県のダム

2322-早明浦ダム(さめうらだむ)

私にとってここは聖地となるかもしれません。早明浦ダムは最高に憧れの対象でした。ダムマニアなりたての頃に黒部ダム(富山)に思いを馳せていた頃と重なって見えます。しかし、あの頃と違い色んなダムを見てきましたが、ここは伝説の早明浦。それを思い出さずにはいられません。/ 重力式コンクリートダム / 106m
徳島県のダム

2130-池田ダム/いけだだむ

池田ダムは早明浦ダムなどとならび、四国の治水・利水の「かなめ」のダムです。かんがい・洪水調節・上水道・工業用水・河川維持用水だけでなく、発電まで行うオールマイティな多目的ダムです。/ 重力式コンクリートダム / 24m
香川県のダム

2177-五郷ダム/ごごうだむ

五郷ダムは柞田川水系前田川に建設された洪水調節とかんがいを目的とした香川県営の重力式コンクリートダムです。豊稔池ダムの至近にあり、実際に私も豊稔池ダムの直後に訪問しました。/ 重力式コンクリートダム / 50.5m
静岡県のダム

0000-横沢川第一堰堤/よこさわがわだいいちえんてい

木々が生い茂り、木漏れ日が密かに堤体を照らしているかのような印象を受けます。15m未満の堰であり、スペックなどの細かなデータもなく、本来ならば消化不良気味な物件となるはずですが、これは見るだけで十分に味わい深い堰堤です。ぜひ実物をご賞味いただきたいです。/ U15(堰)
静岡県のダム

3596-横沢川第二ダム/よこさわがわだいにだむ

横沢川第二ダムは中部電力所有の発電専用のダムで、このダムで集められた水を、大井川発電所へと送る役割を担っています。堤高は18.5mととてもコンパクト。堤頂長も39.8mしかありません。しかも戦前に造られた古風なダムです。/ 重力式コンクリートダム / 18.5m
静岡県のダム

3014-太田川ダム/おおたがわだむ

太田川ダムは静岡県営の重力式コンクリートダムで、2008年竣工と生まれたてホヤホヤのダムです。なので、真っ白な堤体を拝めると思って期待したのですが、ちょっと暗すぎました(笑)見所満載っぽい太田川ダム。今回はここまでですが、いつかまた再訪してレポートしたいと思います。/ 重力式コンクリートダム / 70m
岐阜県のダム

1062-神岳ダム/かみがたけだむ

神岳ダムは戦前の1935年竣工と古く、プリント基板やセラミック製品を主に扱っている岐阜県大垣市に本拠を置くイビデン(株)が所有する発電専用ダムです。リニューアル工事が完了してもなお、古い風格を備えたコンクリートダムです。/ 重力式コンクリートダム / 20m
福岡県のダム

2446-長谷ダム(ながたにだむ)/ 福岡県

長谷ダムは福岡市営の福岡市内にある上水道専用のダム。「三日月湖」と書いて「みかづきのうみ」と読む難読のダム湖を持ち、さらに上水道ダムでありながら下流からポンプアップして貯水する珍しいダム。/ 重力式コンクリートダム / 53.8m
栃木県のダム

0583-蛇尾川ダム/さびがわだむ

蛇尾川ダムは八汐ダムとの間で揚水発電が行われ、その下池としての機能を持つダムです。一般者の立ち入りは禁止されている・・・というよりこのダムに行くにはトンネルを通って発電所を抜けるため、実質そのままダムには行けません。/ 重力式コンクリートダム / 104m
タイトルとurlをコピーしました