高知県のダム

2312-杉田ダム/すいただむ

3.0
2312-杉田ダム/すいただむ 高知県のダム
この記事は4分で読めます。

所在地:高知県香美市土佐山田町杉田
取材日:2010/11/19(金)

左岸よりダム湖側の堤体を望む

四国旅行最終日のこの日、香美市にあるアンパンマンミュージアムで遊んだ帰りに立ち寄ったダムです。「杉田ダム」は「すぎた」ではなく「すいた」と読むそうです。難読ダムの一つですが、この記事を書くまでずっと「すぎた」だと思っていました。

左岸より取水設備を望む

杉田ダムは高知県所有の発電専用ダムで、上流にある永瀬発電所と吉野発電所のピーク負荷流量を逆調整する役割も担っているようです。認可最大出力は11,500kW、一般家庭約15,000戸で1年間に使用する電気量だそうです。

ダム銘板を望む

発電ダムらしく「堰堤」を名乗っています。

「竣功1959高知県」、奥には「施工間組」の文字が

なかなか味のある雰囲気です。竣工は1959年で間組による築堤となります。

左岸より天端を望む

天端は軽自動車ならなんとか通れそうな幅ですが、この日は1台も通りませんでした。

取水設備のゲートピアを望む

取水口は二口あるようですが詳細は不明です。

天端より下流を望む

左のクレーンの下にある鉄板の下に1台のカプラン型水車発電機があるそうです。その右側には放流口があります。さらにその奥には副ダムがありますが、意外とちょっと遠いところにあります。

ゲートピアを望む

ゲート巻き上げ機を載せるゲートピア。最近塗装したばかりなのか緑色がかなり眩しく感じました。クレストゲートはラジアル式で4門あります。

天端より下流を望む

ネットで写真を見ると結構頻繁に放流しているようですが、残念ながらこの日は放流していませんでした。

天端よりダム湖を望む

近くに国道が通っており比較的交通量も多いのですが、それなりに静かなダムです。

右岸より天端を臨む

緑と黄色の新し目の塗装がなんだかおもちゃっぽく見えますね。

右岸より下流側の堤体を望む

うぅ、木が邪魔して撮りづらい(汗)
右岸側からなんとか下流側の堤体をおさえておきたかったのですが、高台に登ってもあまり堤体が見られず断念。

アンパンマンバス

そうこうしているうちに対岸の国道にアンパンマンバスが!これには息子も大喜び!

左岸より下流側の堤体を望む

さて、次は車を停めた左岸に戻って下流側の堤体を狙います。しかし一般人が立ち入りできるのはここまで。もっと全体が見てみたいと思い、少し下流を目指します。しかし、下流を見ると田んぼの畦道のようで、車で移動できそうにないためこの場所に車を停めて徒歩で下流に向かいます。

左岸より下流側の堤体を望む

おぉ、なんとか下流から見られそうだ!とあれこれしていると、一台の作業用のトラックが私の車の前に対向して停まっているのが遠目に見えました。「うわ!邪魔しちゃってる!」と思い撮影を断念。走って車の場所に戻ります。「すみませーん!」っと即座に謝りに行きました。しかし、トラックは管理所の中へ移動しようとしており、私の車も少し移動されていました。車中には妻と子を残していたのですが、トラックに乗っていた方が移動して下さったみたいです。

てっきりモノ凄く怒られるのかと思いましたが、笑顔で対応していただいて、すごく四国の人当たりの良さを感じました。妻も怒られるのかと思ったら、普通に車に乗り込んで「車動かすねー」と特に怒った様子もなかったとのことでした。愛知じゃ絶対クラクションとか鳴らされますからね(苦)

と、一旦四国のダム巡りはこの杉田ダムで終わりますが、美味しい物がいっぱいあって、優しい人達にあふれていて、素晴らしいダムもいっぱいある四国。かなり大好きになりました。

杉田ダム諸元

河川名物部川水系物部川
目的P(発電)
型式G(重力式コンクリートダム)
堤高44m
堤頂長140.5m
堤体積67,000m3
流域面積440km2
湛水面積94ha
総貯水容量11,500,000m3
有効貯水容量5,800,000m3
ダム事業者高知県
本体施工者間組
着手年1952年
竣工年1959年

その他の設備/所感

左岸のダム湖側になんとなくスペースがありますので、そこに車を停めて見学すると良いでしょう。

駐車場×
トイレ×
公園×
PR展示館×
釣り×?

杉田ダムに近いと思われる宿泊施設

この記事を書いた人
神馬シン

福澤桃介をこよなく愛するダム愛好家/ダムペディア・ダムニュース管理人/(一財)日本ダム協会公認ダムマイスター(01-018)/放流注意グッズの販売はじめました→https://shop.dampedia.com

ダムペディアをフォローする

コメント

タイトルとurlをコピーしました