
1160-佐久間ダム/さくまだむ
2018/06/30
所在地:静岡県浜松市佐久間町佐久間 [右岸:愛知県]
>>佐久間ダムオフ会(2004年1月25日)の様子はこちら
>>建設当時の佐久間ダムの写真はこちら
左岸より堤体(下流側)を望む
超有名なダムですね。建設当時は日本一を誇る堤高と発電量で、切手になったりと、ホント有名です。ただダムサイトに着く途中の道路が悪路で、デコボコなのはもちろんトンネルからの漏水も酷かったです。
天端よりゲートを望む
天端は歩けるのですが、手すりと言うか壁と言うか、とても分厚く天端から下を覗くのは至難の業です。辛うじてゲート付近は見ることが出来ますが、ご覧の通り直下は見れないです。ゲートも分厚い!
堤体よりダム湖を望む
ダム湖の水はとても濁っていてまるで中国の大河のようです。そう言えば佐久間ダムは堆砂が酷いらしく、特殊な方法で浚渫(しゅんせつ)実験を行っているんだとか・・・。まぁ、老朽化も進んでいますし、このままではダムとしての機能が失われるのも時間の問題かも。
堤体より取水口を望む
取水口のデザインもレトロな雰囲気です。佐久間ダムはアメリカから輸入した中古の大型建設機械で10年かかるところを3年で成し遂げたとか・・・。これも日本初だそうです。
左岸より堤体(ダム湖側)を望む
ダム諸元
ダ ム | 形式 | 重力式コンクリートダム |
---|---|---|
目的 | 発電 | |
堤高 | 155.5m | |
堤頂長 | 293.5m | |
堤体積 | 1,120,000m3 | |
貯 水 池 | 流域面積 | 4156.5km2 |
湛水面積 | 715ha | |
総貯水容量 | 326,848,000m3 | |
有効貯水容量 | 205,444,000m3 | |
ダム湖名 | 佐久間湖 | |
河川名 | 天竜川水系天竜川 | |
着手年 | 1953年 | |
竣工年 | 1956年 |
その他の設備/所感
駐車場 | ○ | さすがギネスブック並みの記録を樹立したダムだけあって、施設は充実しています。 観光客も大勢いました。PR展示館も見学しようと思ったのですが、 残念ながら到着と同時に閉館時間が来てしまい、取材できませんでした・・・。 また機会があったら取材したいと思います。 |
---|---|---|
トイレ | ○ | |
公園 | ○ | |
PR展示館 | ○ |

ダム愛好家/ダムペディア管理人/(一財)日本ダム協会認定ダムマイスター≪一般≫
Summary
Reviewer
神馬シン
Review Date
Author Rating




