取材日:2005/5/1
所在地:三重県志摩市磯部町恵利原
左岸より石碑と堤体を望む
以前、パルケエスパーニャに行く途中に見かけて、気にはなっていたのですが、ようやく訪れる事ができました。
左岸よりダム湖側堤体を望む
近くに天照大神が引篭もったとされる「天の岩戸」がこのダムのさらに上流にあります。
まさに今、天照大神が天の岩戸に引篭もったんじゃないかと思うほど、天気が悪くなっています・・・。
左岸より堤体下流側を望む
アースダムですが、その割には結構大きく見えます。
天端よりインクラインを望む
半島のようになっているところにインクラインがあります。こういう形は珍しい気がします。
洪水吐を望む
洪水吐も結構急になっています。これもアースダムとは思えない規模です。
下流を望む
至ってシンプルな造りです。この中にカメがいました。
下流より堤体を望む
堤高は29.6mですが、ここから見るとやはり、もっと高いんじゃないかと思わせます。
洪水吐を望む
導流部も結構大きいです。そして自然越流のシンプル形状です。
ダム諸元
| 河川名 | 磯辺川水系磯辺川 |
|---|---|
| 形式 | アース |
| 目的 | 上水道用水 |
| 堤高 | 29.6m |
| 堤頂長 | 155.3m |
| 堤体積 | 152,000m3 |
| 集水面積 | 5km2 |
| 湛水面積 | 32ha |
| 総貯水容量 | 3,007,000m3 |
| 有効貯水容量 | 2,857,000m3 |
| ダム事業者 | 三重県 |
| 本体施工者 | 大成建設 |
| ダム湖名 | 神路湖 |
| 着手年 | 1966年 |
| 竣工年 | 1972年 |
| アクセス | 伊勢自動車道伊勢西IC下車後信号右折 あとはひたすら県道32号線を走らせると右手に見えてきます。 |
その他の設備/所感
| 駐車場 | × | 「神路」って神々が通る道ってところから来てるのかなぁ・・・。 |
|---|---|---|
| トイレ | × | |
| 公園 | × | |
| PR展示館 | × | |
| 釣り | ? |



コメント