所在地:山梨県南巨摩郡早川町雨畑
左岸より堤体を望む

雨畑ダムは日本軽金属株式会社というアルミニウムを製造する企業が所有するダムです。おそらく私企業が所有するダムを見たのは当サイト初でしょう。日本軽金属のグループ会社にはトラックのボデー(笑)でも有名な、日本フルハーフも傘下なんですよ。
それだけにどんなダムなのかすごく興味津々&期待していたのですが、残念な事にほとんど撮影スポットがなく、遠くから眺めることしかできませんでした・・・(ノД`)
また前情報で民家の畑を通り抜ければ、ダムの下流からアプローチが出来ると聞いていたのですが、その民家の場所が分からず、散々迷って夕方に日が暮れてしまい、そこにすら辿り着けませんでした・・・orz
右岸よりダム湖側堤体を望む
ここからは2006/11/24に訪れた際の写真です。堤体直下にも行く事ができましたので、それは後ほど・・・。

右岸よりダム湖を望む
前回来た時とほぼ変わらない風景です。ダム湖では浚渫らしき作業をしている様子が見えます。

砂防ダム
フォッサマグナに近く、岩盤が脆いからか、それとも急峻な山が多いからか大規模な砂防ダムをそこかしこに見ることができます。

ダム湖の上流を望む
堤体からはちょっと上流に来たところですが、堆砂が進んでいるように見受けられます。

雨畑ダム監視所
ここも柿元ダムと同じく「管理所」ではなく「監視所」という表記でした。監視所を監視する宮島さんとあべべぇーさん(笑)

利水標識
そして私も彼らに倣って監視。

雨畑ダム監視所内部
ここから先は入れませんので、ゲートの隙間から激写。

下流より堤体を望む
堤体直下へは行き方がわからず偶然誤って進入してしまった民家の方に教わって辿り着きました。いやはや、凄いとしか言い様がありません。行き方も獣道と言うか雑木林を分け入って辿り着いた感じです。
それにしてもこの姿、大満足です。下流が静かで波も立たないので、堤体が水鏡のように映っているのです。この対比が実に素晴らしい。行くまでが大変ですが行く価値は十分にあります。

仮排水トンネル?
右岸側に謎のトンネルがありました。仮排水トンネルと思われます。

下流より堤体を望む(右側に洪水吐がある)
堤体を真正面から見据えると手前の岩盤が邪魔してクレストゲートが見れないのですが、右岸に移動すると何とかゲートを見ることができます。スキージャンプ式のゲートですが、かなり無骨なデザインです。

洪水吐のアップ
ローラーゲートが2門あります。このまま放流したらどう流れていくのか見てみたいですね。

ダム諸元
型式 | アーチ式コンクリートダム |
---|---|
目的 | 発電 |
堤高 | 80.5m |
堤頂長 | 147.6m |
堤体積 | 72,000m3 |
流域面積 | 99.7km2 |
湛水面積 | 0ha |
総貯水容量 | 11,000,000m3 |
有効貯水容量 | 11,000,000m3 |
河川名 | 富士川水系雨畑川 |
着手年 | ― 年 |
竣工年 | 1967年 |
ダム湖名 | 雨畑湖 |
アクセス | 現在途中まで建設中の中部横断自動車道が便利。 中部横断自動車道南アルプスIC下車 国道52号線を静岡県方面へ南下 22kmほど走らせ主要地方道410号線との交差点を右折 2kmほど走らせると右手に橋が見えるので、その橋を渡る 渡ったら右折 あとは県道37号(南アルプス公園線)を9kmほど西へ 主要地方道810号線との交差点を左折 あとは道なり |
その他の設備/所感
なんとも未消化なダムです。う~ん、できれば公開して欲しい・・・。
駐車場 | × |
---|---|
トイレ | × |
公園 | × |
PR展示館 | × |
釣り | ○ |
コメント