取材日:2012/9/16(日)
湯田ダムをあとにした一行は、秋田県横手市に入り「秋田ふるさと村」で横手やきそばを昼食として食べることに。ついでにきりたんぽも美味しくいただきました。
その後、さらに北上して不意に「一丈木ダム」「一丈木ため池」のどちらかが書かれた看板を見かけて急遽立ち寄りました。そもそも看板を見て目指すことにしたのかすらももう記憶にありませんが(笑)
天端の橋より上流側の洪水吐を望む
その名が示すとおり「ため池」ですから、洪水吐もよく見るタイプです。

下流側の洪水吐を望む
ものすごい草です。桜の名所らしく池を囲むようにして桜の木が植えられていました。

右岸より下流側の堤体を望む
とてもダムとは思えないほど草が生えています。

天端よりダム湖を望む
そしてダム湖はかなり水位が低い状態でした。一丈木ダムは戦前に造られたダムで、受益地区の農家では「あきたこまち」が生産されているそうです。

天端より左岸側のダム湖を望む
この写真では見えにくいですが、左岸の堤体寄りに樋斜式の取水口があります。

ため池百選と新奥の細道の看板
一丈木ダムのダム湖「一丈木ため池」はため池百選の一つに選ばれています。

「日本ため池百選 一丈木ため池」の看板
すごい立派な看板です。ダム湖百選のプレートもなかなかのものですが、こんなに大きく立派な看板が設置されるということは、地元に愛されたため池なのでしょう。

新奥の細道の看板
いわゆる自然歩道を新奥の細道と名付けているようです。

一丈木公園
周辺は一丈木公園として整備され、この日はキャンプをしているグループがいました。

なんということはないアースダムですが、日本ため池百選として地元の人達に愛されるため池でした。
一丈木ダム諸元
所在地 | 秋田県仙北郡美郷町千屋字釜淵50-5 |
河川名 | 雄物川水系赤倉川 |
目的 | A(かんがい用水) |
型式 | E(アースダム) |
堤高 | 18.5m |
堤頂長 | 203m |
堤体積 | 96,000m3 |
流域面積 | 9.8km2 |
湛水面積 | 11ha |
総貯水容量 | 753,000m3 |
有効貯水容量 | 738,000m3 |
ダム事業者 | 秋田県 |
本体施工者 | 和賀組 |
着手年 | ― |
竣工年 | 1938年 |
ダム湖名 | 一丈木溜池 |
その他の設備/所感
駐車場 | ○ |
トイレ | ○ |
公園 | ○ |
PR展示館 | × |
釣り | ○? |
コメント