矢作第一ダムと比して閉ざされたダム。
所在地:愛知県豊田市時瀬町 [右岸:岐阜県]
右岸ダム湖側より堤体を望む
矢作第2ダムは矢作第1ダムより下流側に設置されています。湖岸の道路は走り屋さんやバイカーさんがたくさん走るので、毎回駐車するのに躊躇してなかなか撮影できなかったのですが、思い切って撮影しました。
前日までの大雨でダム湖の水はとても濁っています。
右岸下流側より堤体を望む
4門ある赤のテンターゲートがなんとも魅力的です。左岸から数えて2門目より放流中です。
右岸下流側より堤体を望む
先ほどの撮影ポイントより少し近づいてみました。整然としています。なお、天端へは矢作第1ダムとは違って立ち入り禁止です。
右岸ダム湖側より堤体を望む
奥に見えるのは右側の白い建物が管理所で、左側が取水口だと思われます。
ダム諸元
| ダ ム | 形式 | 重力式コンクリートダム |
|---|---|---|
| 目的 | 発電 | |
| 堤高 | 38m | |
| 堤頂長 | 149.2m | |
| 堤体積 | 56,000m3 | |
| 貯 水 池 | 流域面積 | 514.2km2 |
| 湛水面積 | 41ha | |
| 総貯水容量 | 4,354,000m3 | |
| 有効貯水容量 | 968,000m3 | |
| 河川名 | 矢作川水系矢作川 | |
| 着手年 | 1967年 | |
| 竣工年 | 1970年 | |
その他の設備/所感
| 駐車場 | × | いつも通過するだけだったのですが、 こう近くでまじまじと見ることができて良かったと思います。 ただもう少し見学するポイントがあると良いのですが・・・。 |
|---|---|---|
| トイレ | × | |
| 公園 | × | |
| PR展示館 | × |



コメント