取材日:2005/4/16
所在地:奈良県天理市田町横川
公式Webサイト:奈良県大和川水系ダム建設事務所
左岸より堤体下流側を望む
「天理」と言えば、「天理教」を思い出しますね。子供の頃、本部に連れて行かれて偉いお坊さんが通る廊下でひざまついた記憶が・・・。でも私、異教徒ですから・・・。近所の天理教文教会のおば様には良くしてもらった記憶もあり、何かと天理にはご縁があります。というわけで、20年ぶりほどに訪れた天理。まさか久し振りに訪れた地がダムだったとは、教祖中山みきもビックリだろうな・・・。
右岸より天端を望む
天端はいわゆる「天端国道」で国道25号線が通っています。ただし名阪国道としての国道25号線ではなく、旧道としての国道25号線です。
天端よりダム湖を望む
インクライン
水位が低いので、えらく上にあるように見える格納庫。
ゲート群
天端より下流を望む
“ふじわらたくみ”がここまで遠征に来たかどうかは不明ですが、とにかくドリフトしてみたくなるようなヘアピン。CR-Vなら曲がりきれず減勢工に突っ込むのがオチでしょうけど。まさにそんな役割も果たす減勢工(嘘)
下流より堤体を望む
それにしても電線が・・・。
バルブ
まさに波動砲。
ダム諸元
| 河川名 | 大和川水系布留川 |
|---|---|
| 型式 | 重力式コンクリート |
| 目的 | 洪水調節・農地防災/不特定用水・河川維持用水/上水道用水 |
| 堤高 | 60.5m |
| 堤頂長 | 210m |
| 堤体積 | 193,000m3 |
| 流域面積 | 10.7km2 |
| 湛水面積 | 18ha |
| 総貯水容量 | 2,500,000m3 |
| 有効貯水容量 | 2,250,000m3 |
| ダム事業者 | 奈良県 |
| 本体施工者 | 奥村組 |
| ダム湖名 | 青垣湖 |
| 着手年 | 1970年 |
| 竣工年 | 1978年 |
| アクセス | 名阪国道(R25) or 西名阪自動車道天理IC下車 国道169号線を南下 3kmほど走らせ勾田交差点を左折 あとは道なりにまっすぐです |
その他の設備/所感
やっぱり走り屋の名所らしいです。そして死亡事故や自殺の名所でもあるらしい・・・。残念なこってす。
| 駐車場 | × |
|---|---|
| トイレ | × |
| 公園 | ○ |
| PR展示館 | × |
| 釣り | ? |



コメント