奈良県のダム

1574-一の木ダム/いちのきだむ

3.5
1574-一の木ダム/いちのきだむ 奈良県のダム
この記事は4分で読めます。

取材日:2013/3/24(日)

七色ダムまで出来上がったダム愛好家ヘルメットを取りに行くというミッションのため、それまでにいくつかダムを巡ろうということでやって来た最初のダムがこの一の木ダムです。

五條市と西吉野村の看板

「西吉野村」はかつてあった村で、2005年に五條市に編入しています。看板がどちらも同じ方向に向いていますが、橋の向こうが五條市で手前が西吉野村だったようです。また川や道路沿いに境界線が引かれていると思っていたのですが、この近辺の境界線は何というか…よく分からない線です。

五條市と西吉野村の看板
五條市と西吉野村の看板

五條市になったこの時も西吉野村の看板がなぜそのまま設置されているのかも謎です。2019年10月に撮影されたGoogleストリートビューを見ると、看板の方向は直っていましたがまだ取り付けられていました。

ちなみに旧吉野村の境界は「Geoshapeリポジトリ – 幾何データ共有サイト」内の下記ページを見て現在の地図と比較すると良いかもしれません。

奈良県吉野郡西吉野村 (29445A1968) | 歴史的行政区域データセットβ版

左岸より堤体下流面を望む

境界線を振り返ると一の木ダムの堤体が見えます。朝7時を過ぎたばかりだったためやや暗いです。減勢工の規模が大きく左岸に建物があって堤体の全容が見えにくいのがちょっと残念。

左岸より堤体下流面を望む
左岸より堤体下流面を望む

一の木ダム揚水機場

受益地に供給するための揚水機場。かなり大きな規模のようです。

一の木ダム揚水機場
一の木ダム揚水機場

左岸展望台より堤体下流面を望む

天端レベルまで上がってきました。東屋のような展望台があり、少し高い位置から堤体を見ることができます。

左岸展望台より堤体下流面を望む
左岸展望台より堤体下流面を望む

左岸展望台を望む

左岸は公園になっておりかなり整備されています。

左岸展望台を望む
左岸展望台を望む

左岸より堤体上流面を望む

ほぼ満水の状態でした。3月下旬頃でしたので、これから必要になる水をいっぱい貯めているといったところでしょうか。(非灌漑期のはずですが…)

左岸より堤体上流面を望む
左岸より堤体上流面を望む

左岸より天端を望む

天端は車両の通行が可能になっています。

左岸より天端を望む
左岸より天端を望む

取水設備

灌漑期(7/1~9/15)は最大0.696m3/s、非灌漑期(9/16~翌6/30)は最大0.244m3/sを取水して1年に最大で1,724,000m3を取水するそうです。

取水設備
取水設備

ちなみに一の木ダム周辺は柿の一大産地のため、米どころの灌漑期から数ヶ月後ろにズレます。柿のための水ですから柿用水ですね。

下市町の花 マツバボタン

天端高欄には吉野周辺自治体の花や木などレリーフが飾られています。

下市町の花 マツバボタン
下市町の花 マツバボタン

五條市の木 くすのき

こちらは五條市の木。

五條市の木 くすのき
五條市の木 くすのき

天端より下流を望む

越流した跡が見えます。前日まで越流していたのかもしれません。

天端より下流を望む
天端より下流を望む

管理所と右岸フーチング入口

管理所の規模も大きなものです。ちなみに管理所の手前にある小さな建物はトイレです。フーチングは立入禁止です。

管理所と右岸フーチング入口
管理所と右岸フーチング入口

右岸より堤体下流面を望む

クレストゲートは主流の自由越流式です。

右岸より堤体下流面を望む
右岸より堤体下流面を望む

右岸のダム湖に架かる橋(出逢橋)よりダム湖を望む

ダム湖の中央を分断するように橋が架けられています。

右岸のダム湖に架かる橋(出逢橋)よりダム湖を望む
右岸のダム湖に架かる橋(出逢橋)よりダム湖を望む

ダム湖に架かる橋(出逢橋)より堤体上流面を望む

下流以外は割りと堤体を望める場所があって良いですね。

ダム湖に架かる橋(出逢橋)より堤体上流面を望む
ダム湖に架かる橋(出逢橋)より堤体上流面を望む

右岸ダムサイト

「柿博物館」の看板があります。「柿博物館」は柿を模したドーム型の建物だそうです。外観だけでも撮影すればよかったのですがスルーしてしまいました。

右岸ダムサイト
右岸ダムサイト

水利使用標識

あまり見ないデザインの水利使用標識です。

水利使用標識
水利使用標識

右岸より天端を望む

堤体のデザインは自治体タイプの重力式コンクリートダムですが、見学ポイントがそこそこ多くて楽しめる一の木ダムでした。

右岸より天端を望む
右岸より天端を望む

一の木ダム諸元

所在地奈良県五條市西吉野町
河川名紀の川水系古田川
目的A(かんがい用水)
型式G(重力式コンクリートダム)
堤高38.4m
堤頂長150m
堤体積65,000m3
流域面積6.9km2
湛水面積14ha
総貯水容量1,570,000m3
有効貯水容量1,400,000m3
ダム事業者近畿農政局
本体施工者奥村組・森組
着手年1974年
竣工年1995年
ダム湖名

その他の設備/所感

駐車場
トイレ
公園
PR展示館×
釣り×

一の木ダム周辺の地図

一の木ダムに近いと思われる宿泊施設

この記事を書いた人
神馬シン

福澤桃介をこよなく愛するダム愛好家/ダムペディア・ダムニュース管理人/(一財)日本ダム協会公認ダムマイスター(01-018)/放流注意グッズの販売はじめました→https://shop.dampedia.com

ダムペディアをフォローする

コメント

タイトルとurlをコピーしました