取材日:2012/12/30(日)~31(土)
2012年のこの年は辰巳ダム・大津呂ダム・大滝ダムの3基ものダムが試験湛水に伴う試験放流を実施するという奇跡の一年でしたが、年末にもう1基ねじ込んできたダムがあったのでした。それがこの畑川ダムです。
1日目
試験湛水の最高水位達成の見通しについて
年末の大掃除を妻に任せ(マテ)、やってきました畑川ダム。ですがフライングだったようです。
左岸より下流側の堤体を望む
とりあえずせっかく来たからには周辺を見学します。肉厚な堤趾導流壁が目の前に見えます。
左岸より下流側の堤体を望む
もう少し下流側に移動しました。
左岸より天端を望む
天端道路の舗装など付帯工事がまだ残っているため、天端は立ち入りが禁止されていました。
左岸より上流側の堤体を望む
かなり雨が強く降っています。放流まであと数センチの状態なのがよく分かります。
畑川ダム管理所
窓の格子などに木が使われ、ちょっと京都らしさがある管理所です。
ボート用のスロープ?
インクラインらしきものは見当たらないため、架台にボートを載せてこのスロープを行き来するものと思いますが未確認です。
左岸よりダム湖を望む
雨で煙っていますが、真新しい網場の浮きのオレンジが目立っています。
国道27号線から見える看板
2018年5月撮影のGoogleストリートビューにもこの看板がありましたので、この記事を書いている今もまだあるのかもしれません。
国道27号の橋より下流側の堤体を望む
国道は歩道がない上に下り坂でスピードを出すクルマが多いため、ちょっと緊張しますが何とか撮影。
国道27号の橋より下流周辺を望む
橋から真下を見るとまだまだ工事中の下流の様子が見えます。右下の構造物は転流工ではなく、畑川脇ダム(鞍部ダム)の東にある沢から流れてくる水を流すためのトンネル水路の出口です。転流工の出口はそのすぐ上流に位置するようですが、この時すでに埋められてしまっているように見えます。トラ柵が覆われている箇所がそれなのかもしれません。
仮排水トンネル貫通石
年末でしたが綾部駅前のビジネスホテルが空いていて、当日予約で泊まることができたため、この日は一旦引き上げることにしました。その前に管理所前に貫通石が置かれていましたので持ち帰りました。
カゴには下のように書かれていました。
この貫通石は畑川ダム仮排水路トンネルの貫通点付近で採取された石です。
貫通石は、安産や学業成就のお守りとして用いられる。
安産については、古事記に神功皇后が朝鮮半島(新羅)に遠征した際に得た石を、出産時に枕元に置いたところ安産であったことに由来とし、学業成就については、トンネルが意思(石)を貫くといったゴロ合わせから用いられている。
ちなみに綾部で泊まったビジネスホテルはこちら。近隣に由良川ダム・和知ダム・大野ダムといった名だたるダムがあるため、ダム巡りの拠点に良いかと思います。きれいで清潔感あるホテルだったように記憶しています。
2日目
綾部で1泊して由良川ダム・和知ダム・大野ダムを見学しつつ、再びやってきました。
国道27号の橋より下流側の堤体を望む
早くも左岸側から越流し始めていました。EXIFに記録された撮影時間によれば9:46。放流の模様は動画にしていますので、動画が観たい方はページの最後をご覧ください。
左岸側の越流
少しずつ少しずつ越流していきます。
国道27号の橋より下流側の堤体を望む
10:13。右岸側も越流し始めます。
右岸側の越流
こちらもじわじわと越流部分が広がっていきます。
国道27号の橋より下流側の堤体を望む
10:55。ついに全面が越流します。
越流の状況
じわじわと越流するため派手さはありませんが、そうは言っても貴重な瞬間なのです。しかも自由越流式のクレストゲートから越流なんて、死ぬまで観られるかどうか。
国道27号の橋より導流部を望む
さらさらと流れていますが、本体と堤趾導流壁の間にあるフーチングを流れる水はやや勢いがあるように感じます。
左岸より天端を望む
堤体までやってきました。この日も天端は立入禁止です。
左岸より上流側の堤体を望む
ダム湖から流れていく水。前日は結構な雨でしたが晴れてよかったです。
左岸より下流側の堤体を望む
まだ流れ始めてからそれほど時間が経過していないせいか、さらさらと流れる程度です。
右岸のフーチングを流れる水
導流部を流れる水はそこまで勢いは感じられませんが、階段状ともなるとジャバジャバと流れているように見えます。
左岸よりクレストを望む
コンクリートにバリがあるためかクレストの一部は水が跳ねている箇所がありました。
その後「丹波の里やまがた屋」で昼食を取りつつ帰路につきました。午後も引き続き見学したかったのですが、年末に1泊までさせてもらってあまり長居するのもなんだか妻に申し訳ない。。。
ともあれ畑川ダムは下流の畑川や高屋川の洪水被害軽減、京丹波町への水道用水供給といった役割を今後担っていくわけですが、その試験放流に立ち会えたことにとてもうれしく思います。
畑川ダム諸元
所在地 | 京都府船井郡京丹波町下山 |
河川名 | 由良川水系畑川 |
目的 | F(洪水調節、農地防災) N(不特定用水、河川維持用水) W(上水道用水) |
型式 | G(重力式コンクリートダム) |
堤高 | 34m |
堤頂長 | 87.8m |
堤体積 | 29,000m3 |
流域面積 | 21.2km2 |
湛水面積 | 20ha |
総貯水容量 | 1,960,000m3 |
有効貯水容量 | 1,530,000m3 |
ダム事業者 | 京都府 |
本体施工者 | フジタ・公成建設・寺尾建設 |
着手年 | 1992年 |
竣工年 | 2012年 |
ダム湖名 | 下山四季彩湖 |
その他の設備/所感
駐車場 | ○ |
トイレ | ○? |
公園 | × |
PR展示館 | × |
釣り | ○(禁止区域を除く) |
コメント