奈良県のダム1557-高山溜池/たかやまためいけ 取材日:2013/1/26(土) どこをどう走ってたどり着いたのかもはや覚えていませんが、やって来たのは奈良県生駒市にあるアースダム「高山溜池」です。 生駒市民には恐らく馴染み深い「くろんど池(黒添池・黒溝池とも書かれます)」と呼ばれる池が... 2020.05.05奈良県のダム
大阪府のダム1424-豊浦山池/とようらやまいけ 取材日:2013/1/26(土) 大阪には変わったダムがいくつかありますが、この豊浦山池は特に変わった場所にあることで気になっていました。当初は位置未確認ダムとなっていましたが、日本ダム協会が運営するダム便覧で位置を特定された方がおり、それ... 2020.05.04大阪府のダム
秋田県のダム0354-一丈木ダム/いちじょうぎだむ 取材日:2012/9/16(日) 湯田ダムをあとにした一行は、秋田県横手市に入り「秋田ふるさと村」で横手やきそばを昼食として食べることに。ついでにきりたんぽも美味しくいただきました。 その後、さらに北上して不意に「一丈木ダム」「一丈木ため池... 2020.01.22秋田県のダム
三重県のダム1280-惣谷ダム(そうだにだむ) 惣谷ダムは三重県津市にある灌漑用水専用のアースダム。だが、かつてこの近辺で発生した「近鉄大阪線列車衝突事故」(俗称青山トンネル事故)を想起せずにはいられないダムだ。今では自然公園の「東青山四季のさと」が広がっており、まるでかつての悲劇を覆い隠すかのようだ。ちょっと気が重くなるダム見学。/ アースダム / 19m 2014.11.07三重県のダム
大阪府のダム1440-狭山池ダム/さやまいけだむ 狭山池ダムは日本最古のアースダム。7世紀から脈々と受け継がれてきた溜池はアースダムとして農家だけでなく、いまや市民の生命と財産を守る存在となり、さらには鳥や市民の憩いの場に生まれ変わりました。今後も100年200年とさらに次の世代へと受け継がれていくのでしょう。/ アースダム /18.5m 2014.10.24大阪府のダム
岡山県のダム1877-川上ダム(かわかみだむ)/ 岡山県 川上ダム(岡山県)は三重県に建設中のダム(2013年9月現在)や山口県にあるダムと同名のダムでやや紛らわしいダム。しかしこちらはいたって普通の農業用の溜池。洪水吐もアースダムによくある自由越流式。アースダムは農業の宝。/ アースダム / 24m 2013.09.19岡山県のダム
愛知県のダム1209-大井池/おおいいけ 大井池は額田郡幸田町にあるかんがい専用のアースダムで、改修後間もないダムです。改修したばかりで綺麗な上に、堤体にはこのように自己主張の激しいダムでもあります。今後も地元農家の方々に精一杯頑張って欲しいダムですね。湖畔にはたくさんの桜が植えられ、花見の名所にもなっているそうです。/ アースダム / 31m 2012.10.09愛知県のダム
愛知県のダム1201-力ヶ入池/ちからがいりいけ 力ヶ入池は琴沢調整池の近くにある農業用のため池で、地元の方々によって造られたダムです。地元の方々に大切にされているためか容易に堤体に立ち寄ることができません。洪水吐もフェンス越しに撮影。もう無理やり撮ったので水平とか無視です。/ アースダム / 19m 2012.10.01愛知県のダム
滋賀県のダム3335-頓宮池/とんぐういけ よく見かけるため池タイプのアースダム。地元の農業・農家を支える重要なダム。日野川ダムを後にして次に向かった頓宮池は「滋賀のため池50選」に選ばれているアースダム。日野川ダムから県道41号を使って南下すると左手に見えますが、途中道路が狭くなる箇所があるので運転にはやや注意が必要です。/ アースダム / 22m 2012.08.22滋賀県のダム
滋賀県のダム3601-日野川脇ダム/ひのがわわきだむ 日野川ダムとして纏めるつもりが、ダム便覧などを見ていたら、脇ダムがあることが判明し、急遽写真を選別する羽目に・・・。がしかし、どこからが日野川ダムでどこまでが脇ダムか判断しづらく、そもそも最初からそのつもりで撮影していなかったため、これらの写真も記憶違いである可能性もあります。/ アースダム / 19m 2012.08.19滋賀県のダム
三重県のダム1325-菰野調整池/こものちょうせいち 菰野調整池は水資源機構が管理する三重用水の中央部に設けられたダムで、中里ダムからの導水と、田光川・三滝川・内部川・御弊川からの水を貯めて、下流の幹線水路に送水しつつ、竹谷用水路への農業用水と合わせて四日市・鈴鹿・菰野の各市町への水道用水を供給する重要なダムです。/ アースダム / 28.4m 2012.08.17三重県のダム
三重県のダム1324-宮川調整池/みやがわちょうせいち 宮川調整池は水資源機構所有のかんがい専用のダムで、朝明用水路を経由して農業用水として利用されます。三重用水の幹線水路の途中にあり自己流域分の貯水だけでなく、水不足の際には中里ダムから三重用水により導水を行うようです。/ アースダム / 27m 2012.08.12三重県のダム
三重県のダム1322-山村ダム/やまむらだむ 山村ダムは工業用水用のダムで、地下水の汲み上げによる地盤沈下を防ぐ目的も担っているアースダムです。しかし、その最大の特徴は下流の目の前を伊勢湾岸自動車道が通っていることでしょうか。高速道路がなければ単なるアースダムで終わっていたかもしれません。/ アースダム / 37m 2011.05.01三重県のダム
三重県のダム1315-伊坂ダム/いさかだむ 伊坂ダムは日本有数の工業都市、四日市市にあるダムで、まさにその工業の発展を目的として三重県が建設したアースダムです。市民の憩いの場として活用されているのがとても印象的でした。こんなにステキなアースはなかなか無いです!/ アースダム / 34.5m 2011.04.20三重県のダム
三重県のダム1326-加佐登調整池/かさとちょうせいち 加佐登調整池は当時の水資源開発公団(現水資源機構)が建設した三重用水の最終調整地で、傾斜コアゾーン型フィルダムです。アースダムでありながら、宇宙戦艦のような低く長い導流部が特徴的なダムでもあります。/ アースダム / 28.7m 2011.04.18三重県のダム
岐阜県のダム1052-平尾1号溜池/ひらおいちごうためいけ 平尾1号溜池は別名「平尾第1ダム」とも言い、水都大垣市に隣接する灌漑専用のアースダムで、平尾2号溜池の奥に存在するダムです。また名前は1号ですがこちらの方が2号よりもよりも規模が小さくて、逆に弟分的な存在です。/ アースダム / 19.9m 2011.04.18岐阜県のダム
岐阜県のダム1051-平尾2号溜池/ひらおにごうためいけ 平尾2号溜池は別名「平尾第2ダム」とも言い、水都大垣市に隣接する灌漑専用のアースダムです。カーナビに道が載っていないことがありますので、Dammapsなどで地図をあらかじめ印刷しておくか、スマートフォンなどで地図が見れるならそちらを参照した方が良さそうです。/ アースダム / 25m 2011.04.18岐阜県のダム
岐阜県のダム1122-不破北部防災ダム/ふわほくぶぼうさいだむ 不破北部防災ダムは天下分け目の関ヶ原にほど近い垂井町にあり、岐阜県が管轄している洪水調節専用のアースダム。アースダムの割に規模が大きく、押さえどころも多い面白いダムです。/ アースダム / 42.5m 2011.04.17岐阜県のダム
岐阜県のダム1048-大谷池/おおたにいけ 天下分け目の関ヶ原の近くにある大谷池は岐阜県所有の灌漑専用のアースダム。数字よりも見た目に規模が大きい印象です。また、近くには天台宗の古刹「朝倉山真禅院」があり、国の重要文化財である三重塔があります。歴史マニアもぜひ!/ アースダム / 18.7m 2011.04.15岐阜県のダム
沖縄県のダム2893-山城ダム/やましろだむ 「山城ダム」と字面を見て「やまぐすく」かな?と思ったら、意外と普通な読み方でした。沖縄の漢字って読み方が難しいだろうと思うと、そうではなかったりするので時々混乱します。元々はアメリカの陸軍が造ったダムなんですね。沖縄らしいダムの歴史です。平成10年3月までは天願ダム(てんがんだむ)という名称だったそうです。/ アースダム / 29.9m 2010.05.23沖縄県のダム