所在地:長野県長野市大字塩生甲
左岸下流側より堤体を望む

裾花ダムを見学した後、善光寺へお参りをし、その帰り道に犀川沿いの国道19号線を行けば犀川のダム群に行ける!と目論見ました。その目論見は見事成功し、ここから上流へと南下することになりました。
まずその最初のダム「小田切ダム」です。ずらっと並んだゲートが特徴のダムです。撮影するポイントが無く、この写真1枚のみです。ここから南下するダムはそれぞれ数枚しか撮影できませんでした・・・。
ダム諸元
| ダ ム | 型式 | 重力式コンクリートダム |
|---|---|---|
| 目的 | 発電 | |
| 堤高 | 21.3m | |
| 堤頂長 | 143m | |
| 堤体積 | 17,000m3 | |
| 貯 水 池 | 流域面積 | 2,787km2 |
| 湛水面積 | 53ha | |
| 総貯水容量 | 2,546,000m3 | |
| 有効貯水容量 | 1,290,000m3 | |
| 河川名 | 信濃川水系犀川 | |
| 着手年 | 1953年 | |
| 竣工年 | 1954年 | |
| Access to D@M | 上信越自動車道長野ICを降り、長野インター信号交差点を左折 県道35号線を北上 国道19号線との信号交差点を左折 小松原トンネルを抜けると右手に見えてきます | |
その他の設備/所感
| 駐車場 | × | 時間が許せば、撮影ポイントを探すのですが、 今回は時間が無く・・・(言い訳) |
|---|---|---|
| トイレ | × | |
| 公園 | × | |
| PR展示館 | × |



コメント