桜と紅葉で有名な高遠城址のダム。
所在地:長野県上伊那郡高遠町大字東高遠
左岸より堤体を望む
桜で有名な高遠城址。実は秋の紅葉も有名で、私は紅葉を狙ってきていました。そんな高遠城址のお膝元に高遠ダムはあります。小さなダムなので、見逃してしまいそうです。
左岸より取水口を望む
たぶん発電用の取水口だと思いますが、轟音と水しぶきを上げていました。
下流の橋より堤体を望む
ラジアルゲートが3門、所狭しと並んでいます。なお、この奥に美和ダムがありますが、数キロしか離れていないのに、川幅がえらく狭くなっていることが伺えます。
橋より下流を望む
紅葉は見ごろを迎えるところでしたが、この写真ではなかなか伝わらないです・・・。
ダム諸元
| 型式 | ダム重力式コンクリート |
| 目的 | かんがい用水、発電 |
| 堤高 | 30.9m |
| 堤頂長 | 76.1m |
| 堤体積 | 22,000m3 |
| 流域面積 | 438.5km2 |
| 湛水面積 | 24ha |
| 総貯水容量 | 2,310,000m3 |
| 有効貯水容量 | 500,000m3 |
| ダム湖名 | 高遠湖 |
| 河川名 | 天竜川水系三峰川 |
| 着手年 | 1953年 |
| 竣工年 | 1958年 |
| Access to D@M | 中央自動車道伊那IC左折→県道87号線を東進→T字(伊那インター入口交差点)を右折→坂下入舟を左折し国道361号線へ→高遠町へ入ったら、あとは高遠城址を目指しましょう。すぐに解ります。ダム付近には駐車場はありませんが、高遠城址付近ならありますので、そこから散策するのも良いですね。 |
その他の設備/所感
それぞれの設備は高遠城址公園の設備を利用します。小さなダムなので、ダムそのものに付帯設備はありません。桜のシーズンに再訪したいです。ダムと桜・・・絵になりそう?
| 駐車場 | ○ |
| トイレ | ○ |
| 公園 | ○ |
| PR展示館 | × |



コメント